土曜の午後イチ、所用で澳門半島側に出掛ける。昨日あたりから、何となく秋の気配を感じるようになってきた。サクッと用事を済ませてタイパに戻る途中にJohn Choiから電話が入り、ベースのリペアを依頼してきた。聴くところによると、シカゴ出身のプロのミュージシャンからの依頼らしい。急ぎはデキない事を旨を伝え了解して貰い預かる。その後、いつものCaféで3G会談。小一時間ほどで引き上げ自宅に戻り作業続行。快歩は早目の18時ちょい過ぎからはじめる。22時に「新世紀酒店」へ、ひさしぶりに友人たち(野郎ばっかし!)と飲み。ちいっとバカシ話題のロシアンバーの一角にある「ICE BAR (冰吧)」へ行ったのだが・・・。これぞ、典型的な企画倒れと云うのを地でイッたような様子でありました。部屋の中はカウンターから椅子まで、氷でできてはいるものの、いったい誰が座るのでしょうか?そんな氷の上に。と云うか、鼻っからそんな事は考えてないのかも知れない。まッ、オブジェと云ってしまえばそれまでなのだが・・・・・・。写真は、あまりに青々(緑緑)していたので、ついパチリとイってしまった一枚と、ニューセンチュリーホテル内の如何にも?と言うセンスのロビー&バー内。写真は、クリックで拡大します。
あさは8時にソクッと起床。何より先にPCにて日本の台風の状況を確認。モロ直撃の様子で、3月に大震災に見舞われた被災地は、大丈夫なのだろうか、心配である。なんとなく気が重いが、シャワーに続き朝食。だが、どうしたことか珍しくあまり食がすすまないG。ギターのセットアップ等をやって、午後から郵便局へ荷物の引き取りに行く。いくつか荷物が来る予定はあるものの、きょうのモノは其の中でとび切りウレシイ荷物であった。内容はと云うと・・・。アメリカ、マサチューセッツ州のボストンにある「バークリー音楽大学(Berklee College of Music)」で、准教授をお勤めになっている「トモ藤田(Tomo Fujita)」氏よりのひと月ほど早い、このGめのバースデー・プレゼントが届いたと云う訳である。その氏の友人の末席に座らせていただいていると、勝手に思っては居たもののまさか、プレゼントをいただけるなんてもうビックリもんで、余りの喜びから嬉しいやら、悲しいやら自分で、もようわからんようになってきたわァ(何故関西弁?)。氏は、あのJohn Mayerの師匠と云う事でも有名。澳門でもギター弾きの間でも超が付くほどの有名である。ちなみにバークリー音楽大学と云えば、前出のジョン・メイヤーをはじめ、ゲイリー・バートン、アル・ディ・メオラ、クインシー・ジョーンズ、スティーヴ・ヴァイ、キース・ジャレット、ジョー・スタンプ、上原ひろみ、ミッキー吉野、スティーヴ・フォックス、MALTA等、世界に名だたるミュージシャンを輩出していることでも知られている。で、内容はこのGめ宛の直筆サインのCD、DVD、手書き譜面を含む教則資料等で、非常に貴重なモノ。自分の宝物になるのは間違いない。トモさん、本当にありがとうございました。
午前中から、所用のため澳門半島サイドに出掛ける。水抗尾、南灣、新馬路を右往左往し、何とか12時までには氹仔(タムチャイ)の自宅に戻る事ができた。きょう最初の作業を開始しする。15時30分にG会談の呼び出しがあり、ソソクサといつものCaféへと出掛ける。きょうはめずらしく、ギター談議ではなく、最近のスマートフォンのアプリについてGさん、あーだこーだと他のGメンバーに講釈を垂れる。それにしても、全世界に無料で会話ができるあたらしいアプリなどがドンドンできてきて、電信電話会社はこれから先、いったいどうなるのであろうか?と要らぬ心配をついしてしまう。で、きょう彼らに教え実際にダウンロードさせたのが「Reengo」と云う、Facebookで使うアプリ。ここ澳門では、日本に比べ圧倒的にFacebook利用率が高いのだ。このReengoもWiFi環境で使用すれば、無料で全世界の登録済みの友人達と会話ができると云うすぐれモノである。ただし、3Gでアクセスするとキャリアの料金がかかってしまうので、要注意である。既に有名なSkypeをはじめ、OnSayやViber、Google Voice & Video Chatなどなど、これからもより多くの便利アプリが増えてきそうで、ワクワク気味のGである。写真は、最近凝りに凝っている冷凍モノの全部乗せラーメン。これ以上楽チンな本格(的ではない)インスタントラーメンがあるのだろうか?何しろ、叉焼をはじめナルト、シナチク、青野菜が麺の上にのせてあるので、それを水を入れたお鍋にスープといっ諸に入れるだけで、まるでラーメン屋さんで食べている錯覚に陥るほど(オマエだけと云われそう)のお味でビックリ!ちゅう代物である。一度、ご試食することをおススメ致します。メーカーは、日清食品傘下の公仔麺で有名な永南食品である。他に味噌味、豚骨味もありますヨ。写真は、クリックで拡大します。