あさ8時キッカシに起きてからは、いつものパターンで過ごす。急ぎのギター修理は、13時30分に取に来るES-335。きのうのうちに仕上げたので何となく仕事でもないのに楽チンな感じ。15時30分にアポイントがMGMであるので、多少オーバーではあるが心の準備。14時丁度にメイドさんが来たところで出掛ける。22番のバスが来たのでそれに乗って、まずはストック切れになってしまった、間に合わせのフェンダー用ナットを求めに高士徳にある「Tom Lee Music Macau」へ。案の定と云うかナンと云うか、やっぱし在庫なしであった(事前に電話しても他のスタッフは、私はわからないの一点張りだったので仕方なく出っぱった次第)。ちゅうか、入荷すらした事無いらしい?担当スタッフ曰く、直せる人間がいないので、ストックしていないのだとか・・・・・ん~、余りにも至極もっともな回答にGさん、ある意味感動すら覚えてしまう始末。仕方なく、近くのバス停より8番のバスに乗ってMGMのある皇朝地区へ。予定よりも少~し早く着いたので、久々のMGMと云う事で、イッキに旅行者気分になり写真、撮るも撮ったり撮り撮り捲るGであった。その後2時間ほど、打ち合わせを済ます。話しがおわり、スタコラ歩いてリスボア前のバス停からタイパへと戻る。どうでもイイ事だが、ちなみに乗ったバスは28Aでした。写真は、クリックで拡大します。
先日もこのブログでお知らせしましたが、来月の12日(土)には15時スタートの「HUSH 2011」。翌週の19日(土)は、21時スタートの「It's a International Rock and Roll Night !!!」があります。よせばイイのに、我々澳門最年長?バンドのL.A.V.Y.もライヴパフォーマンスを敢行します。HUSHのほうは既に告知済ですのできょうは、19日(土)のライヴについてのお知らせです。当日は、去年のMIMA REVOLUTIONでもご一緒した、日本の「Electric Eel Shock」さんがご一緒と云う事で、ウナギ好きの自分たちとしては?今から大変楽しみにさせて貰っています。その他に、最近CDをリリースしたばかりの「Sleeves」やカナダからの「Van De Kamp」もパフォーマンスをおこないます。場所は、もうスッカリおなじみのXL-Creationで、主催はLMAとなります。お誘い合わせのうえみなさん、是非、ゼヒ、ぜ~ひご参加くださいませ。うちらは主催者側として、もちオープニング・バンドを務めさせていただきますヨ。