早朝7時ちょうどに電話のベル。呼び出し音から、会議に顔出し予定の中山市にある会社からである。で、きょうの中国行きは諸般の事情?によりあすへ順延となった。って、1日だけだけど・・・。気を取り直し、先日に続いてきょうも朝からマカ丼をかっ喰らう。 あいにくネギも玉葱も切らしてはいたが、白菜ともやしを代用品?にしていただいた。タマゴはおもいっきし2個使ってしまった。コスプレロール(これ捨てよーか?もとい、コレステロールだろうホントウは(怒)、このぼけG!)は大丈夫か?などとは、微塵も考えぬG。 美味いか不味いかは別にしても、考案した自分としては最低でも、せめて周イチくらいのペースでイって(食って)やりたい。と、親バカ的発言をするGさん、何を朝っぱらから云ってんだか。 お腹が落ち着いたところで、シャワーをして珈琲。PCをあけてメールの返事&サクッと作業などなど。 お昼になって、ランチはWYNNにあるいつもの「永利軒」での飲茶。きょうは、いつもより騒がしいお客さんが多いようで、入り口付近にもいくつかのグループが、席が空くのを待っているようだ。パッと見で、不動産関係のおばちゃまグループと、保険屋さんっぽいこれまた、おばちゃまグループで「紅街市」の様相を呈していた。まッ、わかりやすく言うとワイワイガヤガヤ、うるせーッちゅうこと! 15時30分にアポがヴェネチアンであったため、14時30分にはマイタンしていつものようにシャトルバスにてまずはフェリーターミナルへ。次いで、ヴェネチアンのシャトルバスに乗り換え目的地へと向かう。用事を済ませ、DOMINICがいる店に顔を出す。が、何やら立て込んでいるようなので、10分程で店を後にする。タクシーにて自宅にもどり、まずはシャワーしてスッキシするスルすべスベ。 でもって、作業再開。今夜の快歩は、19時55分スタート、21時30分過ぎに終了し、そのまま「百佳超級市場」へ。チーズ、冷凍つくね(塩味)6パック、トマト8個、US産タマゴ2ダース、シュウェップスのソーダ4缶を買って帰宅。でもって、きょう3度目のシャワーをし、眠くなるまで作業。 写真上から、噂?のマカ丼。見た目はあまり良くないが、味も良くない?(まさか、自画自賛はできないでしょ)右下の写真は、快歩のコースをパチリとイってみました。
8時30分腹減り過ぎで起床する。ったく、食い意地がはっていて、我ながらあきれる。電子レンジをフルに使って朝食の準備。食事後は、珈琲を飲みながらPCをひらきメール&ニュースなどをチェック。 あすは、朝から中国に行かねばならず、ファイルのまとめを今日中に仕上げておかねばならない。あと、きのう預かったPRSのギターは、超急ぎなので今日中に仕上げなければならず、少し気持ちがバタつく。 「女性に心がバタつくのはいいんだけどなァ」と、また訳のわからない事を本能的にツブヤクGであった。 よりによって、ポッド500KΩ(可変抵抗器)の未使用品(250KΩの物はストックあり)と、キャパシター0.022μf(コンデンサー)のセラミックの物を切らしてしまっており(ペーパーオイルの物はストックあり)、自宅にアメリカから届くのが、今月末近くになるのではないか?と思われる。自分もまさかこんなにハンバッカー系が修理にくるとは思っていなかった。 反省することしきりである。 そう云う訳で、午後イチになって僅かな望みを持って高士徳にある「TOM LEE MUSIC」へと出向く。期待はしてなかったとは言え、案の定キャパシターなどは一切スットックなどしておらず、ポッドも生憎250KΩしか在庫がなかった。相変わらずの売りっぱなしの商売を貫き通すその姿勢には、ある意味立派?と、ついつい感心してしまう自分。 さすが 、チャイニーズビジネスの面目躍如である! で、随分前に一度だけ行ったことのある電気パーツ屋さん(澳門唯一?)まで、クソ暑い中行ってみることに。TOMLEEから、およそ20分歩きっぱなしで、もう熱中症になりそうなほどTシャツはビショビショで、絞りたいくらい。我ながらホント馬鹿だなァと思う。タクシーで来りゃあ簡単でイイのにと、後から気が付く。たぶん、うだる暑さで脳がへばっていたのかも。 (何時も?と言う話も最近、ちょくちょく聞くには聞きますが ・・・・ホントのところはどうなのでしょうか?) で、店員さんにいろいろ出して貰ってはみたもののやはり、目的の物は見つからず仕舞。澳門で購入するのは、不可能であるとあらためた感じた次第である。自宅にもどったら、一連の関連パーツをオーダーし、余分にストックしておく事をこころに誓うGであった。そういうモノが、またまた自宅に溜まっていく懲りない?学ばない?Gさんであった。ったく商売でもねェのにィ。んで、33番のバスにてタイパの自宅に戻り、きょう2度目のシャワー。今夜の快歩は19時45分からスタート、仕上げはマックに寄って珈琲。その後「新苗超級市場」に寄って、切らしていたカップはるさめ(キムチ味)を6個、冷凍水餃子(豆苗と豚肉のもの)4パック、チューインガム2袋、トースト用パンなどを買って自宅に戻る。でもって、きょう3度目のシャワーをし、キンキンに冷えたコーラをイッキにいく。
8月17日/ここのところ、ワンパターンのように明け方まで、シコシコとギターの修理をする事が、ほぼ日課のように続いていて「まるで、仕事みたい」と云う思いがまたまた、ふと頭をよぎる。これが商売となったら、設備投資やなんやかんやで、かなりの金額になるのはわかっている。尚且つ、澳門では、とてもじゃあないがマーケットがあまりにも小さいため、商売として到底成り立たない。そんなこんなで、何年もボランティアでやっている訳である。ただ、それが良かったかどうかは別としても、自分で言うのも何だが、澳門にひとりだけギター修理ができる人間がいる。と云う事だけは、知られているらしい。 で、午後になりイキナリ「Eugene Pao(香港の著名なギタリスト)」からの紹介だという事で、オーストラリアはシドニー出身で、プロのジャズギタリストの「James Muller」氏からイキナシ連絡が入った。聞くところによると、現在ヴェネチアンで公演中なのだが、愛器であるギターが突如全く音が出なくなったとかで、急遽修理の依頼がきた。間に合わせに予備でやってはいるのだが、何とか明日中(18日)に治らないかとの相談であった。まあ、そう云う事だったら、やってみましょうと返事をしておいたので、さてどうなることやら。 書き出しがイキナリのギター話で失礼しました。とは言っても、毎日チビッとは書いているので、状況はおわかりの事と思います。 で、きょうの朝は9時少し前に起床し、シャワー&朝食を済ませ、所用を済ませるために澳門半島側へ。もちろん、バスでエッチらオッちらとゆきました。それでも、なんとか小一時間ですべて終わらせ自宅のあるタイパに戻る。ただし、帰り際に「百佳超級市場」に寄るため、いつものバス停では降りず、百佳近くのバス停で下車する。ささっと、必要なものだけを買って引き上げる。実は、あまりゆっくりと買い物をしていると、目が欲しいモノを探してしまい、ブレーキが利かなくなりそうで怖いのだ(笑)。パン屋、ハーブティー屋に寄って帰宅する。夜の快歩までPC&ギター修理、途中に修理済みギターの受け渡しが2本。快歩は、19時30分よりはじめた。帰宅してシャワー、食事をとりギター修理続行。(自分はまったく存知あげませんでしたが(失礼!)、すでにJAZZファンのあいだでは、JAZZ界のプリンス、貴公子とも呼ばれておられるとか。既に4枚のアルバムをメジャーレーベルからリリースされていて、それを知らない自分は、ギタリストの風下にもおいて貰えず、ドブ川にはまっているのが相応しい?っちゅう感じであります。ハイ。) オフィシャルHP http://www.jamesmuller.com/ マイスペース http://www.myspace.com/jamesmullermusic
8月15日/いわゆる終戦記念日である。もちろん、自分は知る由もないが、近年日本を取り巻く環境も益々厳しくなりつつあるなか、今の平和を維持してゆくのが、我々現代に生きる者としての使命ではなかろうか。と、今更ながらではあるが、あらためて感じた次第である。 きょうは、明け方から雨が断続的に降っていたが、お昼には止んでくれた。とは言っても、別段出歩く計画はなかったので、朝食を済ませたあとは。ギター修理に精を出していた。 んでもって、16時くらいまでにイッキに3本仕上げて、格オーナーたちに連絡を入れなるべく早めに取りに来るよう伝える。なにしろ、せまい家が、ギターだらけでもう大変なのだ。それは兎も角としても、やはり歳からなのか?ちとばかしへばってしまった。 だからという訳ではないが、泉亮花園対面のマクドにて、DOMINICとおふたりの愛娘さん達とご一緒させて貰う。ちなみに、自宅から歩いて3分圏内に2軒のマクドがある。で、少しばかり小腹が空いていたので、自分はチキンナゲットの9ピース入りと珈琲を注文、〆て28パタカ(日本円で約300円)。奥さまのSさんは、日曜出勤と云う事で彼は日曜パパ振りを発揮していたのはさすが。 暫く世間話をしたあとは「百佳超級市場」の向かいにある花城公園まで一緒にゆく。自分は入り口のところで別れ、観葉植物の店とクリーニング屋に寄り帰宅する。でもって、19時まで作業をし、19時30分から快歩をスタートする。帰り際に「新苗超級市場」に寄ってカップはるさめ、オリーブオイル漬けサーディンの缶詰などを買いあさり帰宅する。シャワーを済ませたあとは、湘南の実家へ電話を入れる。んで、作業再開(電気系統不具合のモノのみ)。