朝食を済ませ珈琲、PCをひらきメールとニュース等のチェック。きょうは「HUSH」のサウンドチェックが会場となる「澳門文化中心」で18時よりあるのでスタンバる。と云う事で、S・Kさん(上海のサウンド会社「坊発楽」の代表)、Kさん(SUGIギター総発売元ROSSO代表)、T氏と16時30分に現地で待ち合わせ、近くのCaféにて歓談する。チョッとした3Gプラス1会談となった。ただし、少し話す内容が ・・・・。
いつものギター談議とは違い、その殆どがアチラ系の話しがやたらと多い会談であった。もち、話し方もえらくスムーズ。18時30分サウンドチェックスタート。モニターの返しが悪いと言うか、技術的にイマ2と云うか出てくる音はバランスがオモイッキシ悪い。会場で聴いていたKさん曰く音は結構イイらしいのでホッとする。
22時から昨晩に続きスタジオリハーサルと云う事で、Aさんとふたりで美副将大馬路にある「XL-Creation Studio」を目指す。と云っても33番のバスでだ(イマイチかっちょわりー)。終了したのは少し早目?の深夜1時ちかく。さて、あすはいよいよ本番である。何度となく自分たちが演奏する時間が変更となったが、結局20時15分からと云うのが最終的に決まった時間。それでもまだまだ、信用はできないのだが ・・・・これもMACAU LIFE?と思えば、身もこころもゆる~くなれるから不思議。
北京からのAさん(中国、台湾、韓国、日本を中心に精力的に活動なさっておられる)と上海からのS・Kさん、わざわざこのGめのため?に本当にご苦労さまです(と、こうべを垂れるG)。んで、Aさんは以前、上海のS・Kさんの会社がおこなった8周年を記念のライブパーティーにてご紹介いただいた。そう云う経緯もあって、その後Aさんと奥様とで昨年の「2009 HUSH」にも来澳してくれた。