2015/02/19
今日は春節つまり、旧正月の元日です。
きょうは、所謂チャイニーズ・ニューイヤーの元日にあたります。自宅の周りでは、爆竹のや花火の音が物凄いです。彼等ホント、好きだなァ~いくら文化とは言え、此れが数日間続くと思うと、いくら爆音には慣れっことは言え少し辛いかも。まあ、一年に一度だからね、この際オモイッキしやって貰いまひょかァ。写真は、現在澳門の公営バスの車載モニターで流れているプログラムで、2年ほど前に自分達が出演した澳門TVのグルメ番組。よせばイイのに自分達のだけが繰り返し放映されている。お陰で、友人たちは勿論の事、いつも買い物をするスーパーや銀行、レストランのスタッフからも「あッ!」とばかりに「あれアンタでしょ」と言ってくる。まッ、イイけどさァ人を指差すのだけはヤメてくれ!それにしても、ナンも聞いてねえぞMACAU TV!
2015/01/16
2014/11/24
毎年恒例,澳門最大のロックフェス「HUSH」
一昨日おこなわれた、澳門最大のロックフェスで、今年で10週年を迎えた「HUSH」に今年も参加させて頂きました。自分達「L.A.V.Y.」は結成以来、毎年参加させて頂いておりますが、出場審査枠も毎年シビアになっているようで、技量は勿論の事、近年ではオリジナルの曲を含むから、新曲を一曲含むに変わり、2~3年前からは著作権の問題もあってか、全曲オリジナルになりました。まあ、自分達は”年寄り枠”でのだとは思いますが、今年も無事大任をを果たして参りました。今年は、沖縄をはじめ台湾などの外国の有名バンド勢やローカルのバンドを含め、計14バンドのマラソン形式でおこなわれ、主催者側公式発表で約5000名の参加があったのことです。来年も、参加に向けての新曲作り・・・ちゅうより、俺たちにゃあ健康や体力維持が先決問題のような気がしますがァ・・・?
2014/09/23
アコースティックライブ無事終了
先週末の20日土曜日、前回のUP時にフライヤーでお知らせしました「Acoustic Night(原音之(の)夜」と題して開かれたライブ、恙無く無事終了致しました。お陰さまで、チケットは売り切れ満員御礼と言う事で、大成功のうちに終了致しました。ローカル、外国籍をも含めた友人たち、将又チョットしたキッカケで参加してくれた神戸からのお三方も合流してくれてのライブと相成りました。元来、自分達は所謂アコギの音ではないので、経験は有るとは言え、少々不安ではありましたが、何とか乗り切ったと云うのが本音であります。会場は、澳門世界遺産のひとつでもあります「ドン・ペドロ 5 世劇場(崗頂劇院)」と云う、1860年中国で最初の西洋式劇場として300席を有し建築された由緒正しき劇場で、それだけでも緊張するのに、更に輪を掛けるようなアコースティックと云う、自分からは超不釣り合いな透明感漂う音を奏でなければならず、指先は言うに及ばず序足も気持ちも震えっぱなしでありました。
2014/09/12
Gさんバンドのライヴ情報
最近は、あまり・・・つ~か、書き込みすらたま~にしかしないので、当たり前っちゃあ当たりまえですが・・・。Gさんバンドのライヴのお知らせです。毎月何本かずつは行ってはおりますが、「次は何時よう?・と言ったお言葉も頂きますので、近々あるライヴの予定をお知らせしておきます。まずは来る今月の15日、ななナンと、澳門では珍しい平日の月曜日の20時30分からの「PARTY ROCKS MACAU」と題して澳門の有名バンド(注・除く自分達)が勢揃いのライヴです。場所は、先日リニューアルオープンしたNew LMA。続いて今月20日(土)は、ナンと自分達は不慣れなアコースティックライヴである「原音の夜」と題して、歴史的建築物である「澳門崗頂劇場」おこなわれる。こちらには、香港を拠点として、台湾や中国本土でも活躍している「SOLER」も出演します。でもって、10月2日は中国中山市でのライヴと続いてゆきます。
2014/08/23
シャ乱Q来澳する
日曜日(8月17日)から水曜日(8月20日)までプロデューサーで作曲家&ギタリストでもあり、シャ乱Q・はたけバンドのリーダーであるはたけ(畠山)さんが来澳した。初対面ではあったが、古い友人がはたけバンドのヴォーカル(伊丹谷氏)と言う事と、時折助っ人ドラマーとして参加する大田氏からの紹介であったので、以前より知り合いだった気がしてしまった。そのはたけさん、ナンと此のブログの管理人である自分の情報もかなりお持ちで、ビックリ!でもって、自分たちLAVYの事もよく知っていて、またまたビックリ!もちろん、ミュージックビデオまでもご覧になっていたとは、心底より感謝感謝でありました。今回の来澳は、純然たるプライベートで所謂おしのびってやつ。ちゅうことで、食事をはじめ男だけの全日べったりで、果たしてリラックスできたのかなァ?と、逆に心配になってしまったGでありました。スッカリ澳門が気に入って頂けたようで、是非また来たいとの事でした。
2014/08/18
Gばんど久々にホームでLIVE!
自分たちの本拠地であるスタジオ兼ライヴハウス「LMA」が、約1年というやっぱり澳門ね!的な遅れで、先週の土曜日にリニューアルオープンした。でもって、ライヴパーティーとなったわけだが、以前のキャパである300名のところに200名キャパになったためか?どうかはさておき、超満員でエレベヴェータ-ホールまで超満員。いやいや、イヤでも盛り上がりましたハイ!
2014/08/05
Gバンド、今年も賞をゲットする
今年も一昨年、去年に続き3年連続で澳門電視台(Macau TV)主催の「澳門至愛新聽力」に参加させていただきました。超大袈裟に云えば、澳門最大の歌番組のイヴェントで、無茶苦茶無理はありますが、日本で云うところの歌謡大賞、レコード大賞とでも言いましょうか・・・・・ん~やっぱ、チイとっばっかし違うかァ?今年で12回目となるこの「澳門至愛新聽力」。毎年、新譜のみを対象にしていて、まずTVを通じて一般視聴者の投票にて16曲が選ばれる。でもって、その後決戦会場となる澳門文化中心でのTVライブ中継となるわけです。お陰さまで我々LAVYは、今年も栄えある賞をいただく事がでしました。此れで3年続けて賞を頂いた事になります。自分個人にとってもメンバーをはじめ関係者達にも大変励みになります。ありがとうございました。
2014/07/30
G、LINEアカウント乗っ取られる
いやァ~、まさか自分がいま巷で話題になっている「LINE」のアカウント乗っとり被害に遭うとは、思いもしなかったワイ!朝からわざわざ「EMS」を使って日本の有名ホテルチェーンから金券が贈られてきて、今日は何か他にもイイ事があるに違いない!と、思ってた矢先に友人から「YAZ、LINEのアカウント乗っ取られてるんじゃあねェ?」と、ご注進有り!でもって、間髪を入れずに驚愕的な友人たちからの報告の嵐。幸い転じてナントカでは無いが、こんな状態なのにも拘わらず、みんなの優しさがヒシヒシと伝わってきた。返信やらお詫び、何だかんだ等で、スマホに打ち込む大忙しのG。それにしても、近年こうゆう変態的詐欺連中が多いのなんのって・・・。結局、あまり罪らしい罪にならないからこういう連中が蔓延るわけで、逮捕したら即極刑若しくは無期懲役くらいの重罪にしない限りは、次々とこういう事は起きるのは火を見るより明らか。結局、確かにインターネットの発展により便利にはなったものの、そのリスクもまた超が付くほどのスケールの大きになってしまったのは、このGから見れば何だかなァ~つう感じである。
2014/07/18
自分向け全天候型無料運動施設?
ど久し振りの更新です。とは云え、ナンと!今月は2度めの更新となります。きょうは、ここんとこの数年間、自分だけのヒ・ミ・ツの全天候型の運動施設をご案内しようと思いす。それも無料ですヨ無料。オマケに冷暖房完備と来ちゃあ「使わない手は無いべェ!」とばかりに勝手に使わして貰っております。つか、これからの台風シーンズン、使用頻度は今後更に増すばかり?であります。ミソは、此方のショッピング・アーケード内を使用する訳なので、流石にランニングは出来ない。従って快歩のみとなる訳だが、毎日毎日大陸やその他の地域からの観光客でごった煮状態の此方のアーケード、イキオイ観光客の夕食時を狙っての参戦となります。要は、観光客が他の所でツアー会社の用意したレストランで食事をしている時間帯のみが唯一絶好機。そうしないと、観光客は只々障害物(失敬!)になるだけなので本当に限られた時間と言う事になる。具体的には夜19時過ぎから21時前までで、これが更に遅くなると、如何にも運動しているんだろう的な格好では、いつも暇している流石のセキュリティー達にもモロ目立ってしゃあない。今後もシッカリ利用させて頂くつもりですハイ!ちなみにギャラクシーはイマイチ利用しづらい残念。
2014/07/01
今日から7月!七夕イヴェント行って参りました。
今年も既に7月、更新を怠けたまま半年が過ぎ去り、反省することしきり。っちゅうことで、きょうは午後からホテルオークラ・澳門でおこなわれた七夕イヴェントに行って参りやした。まあ、毎年参加させて貰ってはいますが、今年もありました恒例のソーランダンス・パフォーマンス。いつもながら、壮観でトレーニングのご苦労が伝わってきます。結局、今年も短冊に何も書かずに帰ってきて仕舞いましたが、意外にも上海からの友人にも会うことが出来て、何か得した気分でございました。
2014/04/20
北山国際音楽祭行って参りました
昨日、中国広東省珠海市内の北山で催された「北山国際音楽祭」に行って参りました。イヴェントは今日までの予定ですが、自分たちが出演させて頂いたのは昨夜で、よせばイイのにナンとトリを務めさせていただきました。イヤァ~それにしても、なかなか素晴らしい環境で是非、文化遺産として残して頂きたいと思いました。元々、村?部落?的で閑静な場所柄で、歴史的な外観はそのままに、内側のみに手を加えてモダンにした感じで、かなりオーバーに云えばまるでフィレンツェのよう?その集落は、まるで映画のワンシーンに出て来そうな建築物のオンパレードでした。コンサートのほうも、ボランティアで活躍する学生さんたちの動きが、超キビキビしていて清々しかったです。インタヴューも2本受けましたが、エクセレントな対応で澳門大丈夫か?な~んていらぬ心配が、チョイとばかし頭を過ぎったGさんでした。
2014/04/07
ふた月ぶりッ!書き込みドス
せめて月イチくらいは書き込みをせねば!と、ブログを再会したものの、前回の書き込みから既に約2ヶ月、ある意味トホホ的ではありますが、めげずにゆきましょう。さてさて、例のGさんバンドも今月から本格始動と言う訳で、先月よりゆったりグッタリとしつつもレコーディングをはじめ、今月からはライヴも開始。ちゅうわけで、今月19日、20日にかけて中国珠海市北山で開かれる「第4回世界音楽祭」でのライヴ、その翌週の25日、26日、27日は台湾の台北市華山でのライヴと続きます。その合間にはもちろん、次のアルバムのためのレコーディングも同時進行するため、毎日の体力作りはあたり前、それに加えて更に20%の指ををも含めた筋力トレーニングッグを「せにゃならんかのう?」と、思う今日此の頃でごジャリまする。写真は、この投稿には全く関係は御座いませんが、このGめの記憶の一部を垣間見ると言う事で何卒ご勘弁を。80代後期、90年代前半、日本では殆ど売れはしなかったものの、その歌唱力には評判の高かった「シャーリー・クァン(關淑怡)」。今でも、あの大酒飲みの母親そっくりの顔と、小さくてか細~い指先をよく覚えています。何度か香港で会食したっけ。もち、二人っきりでは御座いませんのでご安心を。まだ覚えててくれるかなァ?出身地の香港では、実力派有名歌手のひとりとして、現在も活躍中です。
2014/02/14
ウィスキーがお好きでしょ・・・もナニも・・・
最近、やけに気になるサントリー角瓶と井川遥のCM。先代の菅野美穂では、飲みに行きたい気持ちになるのは難しいが・・・って、こんなこと言うと彼女のファンには怒られそうだが、まッGさんのツブヤキなので、あんまりキニシナイキニシナイ!つ~か、誰も気にしちゃあいねェかァ!ガハッガハッ。とは云え、当然此方ではCMは見れないのだが、其処はホレネットで見るっきゃあないんだけどさァ。ちなみに、澳門では余市や竹鶴は購入できるものの、何故か角は買えないのだ!やっぱ、高価格じゃあないとわざわざ輸入する気?意味?が無いってかァ?そう云うところは、ホント流石だと思うヨ。何がァ~って、ツッコミを入れない入れない。ああ、またまたしょうもない事書いちまった。(写真は勝手にネットから拝借しましたァハイ!)
2014/02/09
昨日あったウレシイ事
何とか週一くらい?いやいや月イチくらいは?と考えてはいたものの結局それも逃すことに。らしいと言ってしまえば、其れまでではありますが、昨日大変嬉しい事があったので、チョイと書き込みします。あとで知ったことですが、実は昨日澳門の学生向けに歌のコンテストがあり、見事栄誉に輝いたのが「Pui Va middle school(澳門培華中學)」に通うChit Chit Wong と云う女子学生。で、そのグランプリに輝いたのがナナナ、なんと自分が作曲した「Felicity」と云う曲でぐちゃビックリ!もちろん、その会場に居たわけではないのですが、それを知ったのがフェイスブックと云うことで2度ビックリ!ナンかGさんであるにも拘わらず、無茶苦茶嬉しくてとうとう寝ずに飲み過ぎてしまった。
2014/01/01
2014年 新年明けきりました
ちょうど1年振りの更新です。みなさん、お変りなくお元気だったでしょうか?自分は、相も変らずズ~っと同じペースでやっております。今年は、以前のように頻繁に更新は出来ないものの、ボチボチとたま~には、更新してゆきたいと思っております。何故?去年1年間更新しなかったと言うと、イロイロと理由(言い訳?)はあるのですが、何れこのブログで少しずつ書き留めてゆきたいと思っております。きょうはまず理由その壱として、此方に移住してきて昔とったナンとかで始めた音楽活動(バンド・助っ人ギター弾き・作曲・講師等)が、やたらと忙しくなったと言う事がひとつ、んで他からの萬事がかなり多く発生した点があげられます。もちろん、若ければナンと云う事は無いと思うのですが、其処は既にGの域に達している自分には、とてもじゃあないが、テンパっちゃってとっ散らかって、まったく収拾出来なくなってしまっていた事がひとつ?ふたつ?の原因ではありました。・・・と言ったところが、午年の年始め一発目のブログ記事でしたハイ。・・・相変わらずの無茶苦茶な文体では有りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2013/01/01
新年の挨拶とお知らせ
2012/12/29
G、澳門では初めての印税をゲット!

印税と言っても2011年度分で、受け取るのに結局一年ちかくも掛かってしまいました。日本よりもかな~り、ユックリのんびりとした如何にも的?と云ったところでしょうか。もちろん、金額は鶏の涙ほどではあるものの、こういうふうにキチッとなった処が、何故か無性に嬉しいのであります。さて、2012年も今日を入れてあと3日だけとなりました。とくに、今年は自分の干支の年だったので、思い入れも多々ありました。大晦日は毎年、自分的にはあまり盛り上がりはしないものの、今年もシャンパングラス片手に静かに年が明けるのを待つことにしたいと思います。もちろん、秘めたモノは来年と云うより、これからもズッと持ち続けていたいと思います。上記通知書には、ソフトウェアにて若干の加工を施してあります。
2012/12/28
友人にツラレて鯖定食イッてみました
2012/12/26
巷も忙しいが何故か自分まで・・・?
登録:
投稿 (Atom)