2012/09/01

このGにも嫁女餅がとどいたゾ!

 
と云うわけで、今月ご結婚する友人ご夫妻(既に入籍済)から嫁女餅が届きました。正確には、新婦であるMさんよりの贈り物。花嫁が親しい人達に配り、結婚の報告をすると云う意味合いになります。この風習の歴史は古く、俗に云う三国志の時代とされていて、この澳門でもその美しく喜ばしい風習は、脈々と受け継がれています。で、この超日本贔屓のご夫妻が今月、沖縄で挙式をすると云うことで、このGめも参列させていただく次第でごじゃりまする。写真上、その嫁女餅と招待状。下の写真は、打ち合わせをした「澳門(Ou Mun)Cafe」のランチセット。ハム、ツナ、タマゴをフンダンに使ったキッシュ。なかなかの美味でニヤつくG。

2012/08/31

Gブログ、夏バテ気味か?

 
んなワケないじゃん!単にドタバタ何だかんだと、やたらいそがしくしてただけです。体調を気遣ってくださった方々、ありがとう感謝しております。ちゅうワケで、ああっと云う間に8月も終わちゃって、今年もあと4ヶ月・・・って、ホントはやッ。きょうも、日本からきのうの深夜、澳門入りした方から「明朝8時30分にお電話します」と云うことで、ギターの修理で徹夜したのにも拘わらず、寝ないまま電話を待っていたのだが、電話があったのは結局10時ちかく・・・って。云いたかァないがァ、「オマエ何様?最近の日本人って、何故かこういう連中が増えたんだよなァ」と、心の中でブツるG。おっとイケねェイケねェ、やめとこっと、ストレスになっちまうワイ。

2012/08/26

今夜はミス香港~って関係ないかァ?

 
台風14号が、こちらに向かって来たと思ったら、何を思ったか再び来た方向へと戻る格好で、なんだか彷徨っているような・・・。まさか、何処ぞの政府じゃあるまいし・・・。かたや、ほぼ同時期に発生した15号はと云うと、稀に見る強力な台風へと発達して沖縄を襲っている。来月、友人の結婚式で沖縄を訪れると云うこともあるが、何とか被害を出さずに済めばと願うばかり。ところで、先ほどから毎年恒例のミス香港コンテストをやっている。まあ、どうでもイイんだけど・・・デキレースでないことを願うばかり。って、チョッとひねくれ過ぎ?写真上、先日のライヴでファンのみなさん(野郎はいないのか?)・・・と云うより、孫娘たち?と写真におさまるGバンドの面々。写真下、友人からいただいたナンと!サントリーの角瓶!今まで澳門内では見たことがないので超ウレシ~!最近凝っているハイボール(ウィスキー・ソーダ)と云えば、シーバスじゃなくって、やっぱ角!だよなァ。

2012/08/24

オマエ何歳よ的、またかよ事件?

 
かなり前に日本からのお土産にいただいた「CHEEZA」さま。それ以来、スッカリ虜になってしまったこのGめは、よせばイイのにとうとう直接日本から取り寄せてしまった・・・それも80パックも。自分じゃあ、少し自重しての数ではあるのだが、他から見りゃあやっぱかなり可怪(可笑しくではない)しく事件的ですらあるらしい?でもって、1日3パック~4パックも食べりゃあ、いくら何でも飽きるだろうと、高を括っていたのだが・・・。これがまた、ドンドンのめり込んでイッてしまうからサア大変!何しろ、ワンパック225kcalもあるので、1日に4パックイッちゃうとなァ~それだけでフムフムフムkcalもあるしなァ~と思いを巡らせ、結局出た結論が「そっかァ、もっと運動すればイイんじゃん!」と、どこまでもポジティブなGでごじゃりました。チャンチャン!

2012/08/23

裏表も決まってあとは中身だけ?

 
Gさんバンドの仮CDジャケット、これに彼是とデザイン的に文字やナンかが付け加わるとは思いますが、基本はコレで決まりと云う事なので、チラッとUPしておきますネ。iPhoneじゃあるまいし、発売は9月21日よりは少しくらいは、はやくなる予定でございます。その時はみなさん、どうぞよしくお願いしますね。ちなみにジャケット内のメンバーの並び順は、バンド名そのままに並んでおります。左から、Leo (Drums), Angelo (Bass), Vincent (Vocal), Yaz (Guitar) とイった具合。

2012/08/20

きょうも朝から夜までビッチし?


何やら最近は、やたらにいそがしい・・・・・感じがする?実質的には、わざわざやらなくても・・・と、云うのまで含まれているので、傍から見りゃあ「何やってんのォ!」と言われそうなのがかなり有ると思うフムフム。で、きょうはと云うと、9時30分のとある銀行のオープンと同時に駆け込みドタバタと用事を済ませる。その後、13時ちょうど発のフェリーに乗ってイザ香港へ。MTR(香港の地下鉄)を駆使して尖沙咀、觀塘、銅鑼湾の3箇所を回り、大急ぎで個々の用事を済ませる。でもって、19時ちょうど発のフェリーで澳門に戻り、28Aにて一旦自宅に戻る。急いでシャワーを済ませ、22時からある雑誌(新生代NEW GEN.)のインタヴューのために21時過ぎに自宅を出て、取材場所へと向かう。どうやら、今夜も快歩は真夜中になるのは確実である。

2012/08/19

アルバム用撮影全て終了しました!


昨夜から今朝方まで掛かって、CDアルバム用の裏ジャケットの撮影がすべて終了し、Gばんどメンバーどどっと疲れが出る。おまけに今回は、珠海市郊外での撮影だったために、移動の疲れとロケ地の足場の悪さとで、2重3重の悪条件が重なったため疲労感がさらに漂っていた。で、最後の決定打となったのが、帰りの中国側ボーダーでの大行列!おそらく数万人は居たと思われる。そう言う大行列にブチ当たるのは、初めてだったので、流石のこのGめも「うわッ、何これ!」とつい嘆きの言葉が迸ってしもうたワイ!写真は、今週発売になった「MACAU CLOSER」に載った記事用取材写真です。写真下は、珠海市郊外の明方の様子と今回、自分達の取材記事が出た「MACAU CLOSER」。http://macaucloser.com/

2012/08/16

台風、またまたまた襲来する


9月に沖縄で結婚式を挙げるおふたりと、打ち合わせを兼ねて「永利軒」で飲茶。で、彼等のいちばんの心配事が台風のこと。式がおこなわれるのが9月の半ばとは言え、其処は自然が成せる業と言うか何と云うか、何が起こるかわからないと云うのが本当のところ。で、その話題の中心であった台風殿が、今澳門に向かって来ている。今年は、かなりの当たり年と云うか、例年よりも高い確率で、澳門を襲って来ている。幸い、コースが南に逸れているので、大きな被害は出さないで済みそうだが、十分な注意が必要なのは言うまでもない。タイパに戻り、夕方小腹が空いたので、自宅の近所に出来た「La Kaffa」と云う香港系のカフェのチェーンにヒヤカシに行く。で、メーニューにあったスパゲティを2種類(ひとつはカルボナーラ風、もうひとつは所謂オイスターソース味のモノ)と、珈琲を空かさず頼んでさっそく試食する。ヒトの味覚には、個人個人好みと云うのがあるので、一概には言えないが、両方共に味はマアマア。肝心のスパゲティはやっぱしと云うか?案の定、茹で過ぎでシッカリうどんになっていたワイ・・・ガックシ。

2012/08/15

Gばんどジャケットデザイン決まる?


朝っぱらから、玄関の呼び鈴がピーンポーン!・・・何かと思いきや、其処には郵便局の配達人が立って居るではないか。そのポストマンは、所謂日本で言うところの「書留」を差し出し、本人確認とサインを要求する。EMS(国際郵便小包)じゃあるまいし、んなオーバーなとよくよく封書を見ると、「澳門作曲家・作家及出版社協會」とある。そう、自分が会員となっている「通称MACA」からのモノで、内容と云えば何の事はない、昨年の年次報告総会への招集の知らせであった。「んなァ、今時そんなオーバーなァ」と云うのが、正直な感想。今じゃあ、「What's Up」もあるし、メールやSMSだってあるっちゅうのにィ。ったく、手間暇掛けてホントご苦労なこったい。で、うちらGバンドのCDジャケットの最終デザインらしきモノが、メンバーから送られて来たのでUPしておきますので、お目々汚しにどうぞ!写真下は、送付されてきた総会の招集状。

2012/08/14

普通の日を普通に楽しむ


徹夜で、ギター3本まとめて修理貫徹。4時間ほど寝てシャワーをして朝食。11時になって所用のため22番のバスに揺られて高士徳まで出掛ける。用事は小一時間で済ませ久々に「小泉居(E・S・KIMO)」にてセットランチ。38パタカ(日本円で約380円也!)で、ちゃんとした珈琲まで付いていて超お徳感アリ。帰りは、「幸運閣(小型の電脳城)」を覗いて。美副将大馬路に出て25番のバスにて自宅のある氹仔に戻る。サクッとシャワーをして、15時からは、NOVA CITYにあるお宅にて、ちょっとした講習会を17時までおこなう。帰り際に銀行に寄って帰宅。PC作業をして少し早めに快歩の準備。スタートは、最近では早めの18時30分。終了間近に「光記飯店」を盛り盛り買って帰宅。本日3度目のシャワーをして晩飯をイク。

2012/08/13

金メダル至上主義オリンピック終了


今では、参加することに・・・意味を成さない風潮になってしまったオリンピックが終了した。と、言い出しは少々過激?になってしまったが、正直な話しどのメディアを見ても勝ち取ったメダルの合計ランキングよりも、金メダルの数のみでランキングを付けてイヤがる(殆どやっかみ?)。・・・って、どう云うことよ?銀や銅はメダルじゃあないって事かよ?ましてや、メダルを奪取できなかった選手に対しては、どうなんだよう!云々カンヌン。とかくガタイが大きいほど有利な競技の多いオリンピック。ホイじゃあ頑張って、日本人も身体を大きくしなくては?・・・ちゅう問題では無いとは思いたいが・・・とかナンとか、オリンピック開催中は、言いがかり的文句タラタラのGでゴジャリましたァ。写真は、昨晩CDジャケットの打ち合わせで深夜から出掛けた時のひとコマ。ムーヴィーとスティル写真の巨匠たちが一堂に会して云々あ~だのこ~だの・・・で、結局単なる飲み会になってしまったのは、みなさんのご想像の通り。

2012/08/12

老体に鞭入れ、きょうの分撮影終了!


昨夜おそくから、明方の7時過ぎまでCDアルバム用の撮影をしておりました。 我々は所謂Gバンドなので、普段の生活よりもまして、老体に鞭を入れる必要が御座いますので、自分はいつもの快歩等はもとより、少し前より他の運動もプラスしておりました。先日のMVでは、待ち時間がオモイッきしとられてしまったので、それを考慮しての事前に撮影の段取りも詰めていたようです。


今回は、スチール撮りと云うことで、撮影部隊も代り、総勢十名ほどのスタッフでした。みなさん、汗水鼻水流して一生懸命やってくれました。お陰さまで、そんなに疲労感もなく終える事ができました。屋外ロケの分はあと、来週はじめの中国での撮影を残すのみとなりますが、来週も更に老体に鞭入れて撮影に臨みたいと思います。

2012/08/10

きょうも動きまわったなァ~て感じ


午前中は、用事を済ませに澳門科学技術大学へ。午後からは、出入境事務應(イミグレーション)に行ってIDの更新手続き。その後、澳門サイドにある中華廣場に行って、書類&手続き等アレコレ。でもって、その足で水抗尾にある公共行政大樓に行って、此れまた証明書の申請等手続きあれやこれや、イッキに済ます。澳門政府の行政サーヴィスはなかなかなもので、対応も頗るヨシ!ひと通り煩雑なモノをきょう一日で、サクッとスッキリ済ませ今日もストレスを溜めずに済む。んで、かなり遅めのランチをとりにきょうも「Round-the-Clock」へ。注文したのは、きのうに引き続き「シュリンプビスク」と序でにガーデンサラダ。で、バルサミコとオリーヴオイルを持ってきて貰って、自分で特製ドレッシングを作っていただく。17時過ぎに亞馬喇前地から22番のバスに乗って自宅に戻る。


今夜の快歩は少し遅目の21時スタート。途中、競技場とオリンピックプールの間にある路上で、その昔三菱自動車がライセンス生産(1953年~1998年まで進化を遂げながら生産)をしていたジープを発見、ボンネットを開けて何やらオーナーさんが、イジっていたので話掛ける。訊くところによると、澳門には此れ一台しか可動現存しているのが無いとのこと。最近は、寄る年波には勝てず、どうも調子が悪いらしい。自分なりに判断したところでは、オルタネーターとオイルパンのパッキンが少々イってる感じ。オーナー曰く、既に30年以上前のクルマなので、パーツが手に入りにくいとの事。で、例によってよせばイイのに「じゃあ、僕が日本にいる友人の専門業者に訊いてみるよ」と、いつもながらのお節介を買って出てしまう。写真は、70年代後半から80年代初頭と思われるライセンス物の三菱自動車製ジープ。写真下、チョッとスカしたボディーカラーもあったりして、結構オシャレだったんじゃん。

2012/08/09

夏休みモードになった?Gブログ


叉焼になりそうな日照りが続く中、きょうも午前中から活発に動き回るG。銀行2軒、郵便局、金物屋、スーパーを回って一旦帰宅。午後イチからは、22番のバスに揺られて澳門サイドへ。リスボア前のバス停(バス停名は亞馬喇前地)にて、ちょうど入ってきた12番のバスに乗り換え目的地へ。小一時間ほどで所用を済ませ、今度は三盞燈(サンチャンダン)へと向かう。此処では、2箇所に用事があったのだが、いつものようにサクサクとスピーディーに用事を済ます。で、近くのバス停より32番のバスに揺られ、またまた亞馬喇前地で乗り換え自宅のある氹仔(タムチャイ)へと向かう。今度は、50Xのマイクロバスに揺られ、泉亮花園のバス停で下車し自宅にもどる。でもって、PCを開けてメールの返信を7本と、翻訳を頼まれていた原稿を終わらせ、今晩21時30分からアポが入っているために、少し早めの快歩に出る。途中、ご懐妊なされたと云うKさんにお会いし、自分まで嬉しくなる単純な自分に気が付く。香港から入って来る友人と待ち合わせたのは、いつものグランド・リスボア内にある「Round-the-Clock」。実は彼も此処の「シュリンプビスク」の大ファン。と云うか、自分の知人友人老若男女を問わずみんなこのスープの大ファンが殆どなのである。先ごろオープンした高級レストランで、同じものを食したのだが、マネージャーである友人のイチオシではあったものの、塩っぱいだけで蝦の味も微かにするだけ。ロブションから引き抜いたと云うそのシェフには悪いが、修行が足りないと云うより、料理のセンス(味覚的)無いんとちゃう?と、シロウトの自分でもムッとさせてくれた。写真は、先日のコンペティション前のたレセプションパーティーでの様子だが、全員が眼鏡をしているのには驚いた。もっともこの中でレンズ無しなのは自分だけだが。写真下は、リハーサル風景を見学中の様子と、TVカメラ用に無理矢理パフをされるGバンドメンバーたち

2012/08/05

混雑気味の澳門は如何にも夏らしい?


ランチはいつもの「永利軒」での飲茶。最近は、プライベート以外では笑顔を作れないスタッフがいたりして、つい「体調でも悪いの?」と、トンチンカンな事を訊いてしまう自分。此処に限らずサーヴィス業には不向きなのでは?と云う人達がやたら目に付く。食事後は、いつも通りシャトルバスを乗り継ぎ「VENETIAN」に向かう。普段から、此方を訪れる人は多いが、世間では学生さんたちが夏休みと言う事もあってか、まさにゴッタ返すと云う言葉がピッタリである。帰り際に、友人のT氏(日本人)から澳門に入ったと電話が入る。彼は普段、台湾に拠点を置いているが、業務で頻繁に北京、上海、深圳、香港、日本、韓国等を行ったり来たりしている。今回も仕事で来ているのだが、その年齢からは珍しく、音楽関係の仕事を生業としている若き経営者である。で、夜お会いすることを約束して、一旦自宅に戻る。でもってきょうは、早めに快歩に出て汗水、鼻水タラタラ流し、きょう3度めのシャワーでスッキリ!パッチリ!んで、22時に自宅を出て、T氏と合流するためLMAへ。彼が引き連れて来た日本のバンド「101A」のメンバーたちとも挨拶を交わし、歓談後は演奏を聴かせていただく。メンバーは、ヴォーカルとギターのNOAHさん、プログラミングとベースのthe Kさん、そしてドラムスのSALLYさんから成る3ピースバンドで、その轟音・爆音で豪快な演奏にGさんぶっ飛ぶ!

2012/08/04

昨晩の興奮も、即っと日常に戻る?


昨夜は、MACAU TV主催の「コンペティション(澳廣視至愛新聽力)」にて、優秀曲とベストパフォーマンスと云う、栄誉有る賞をふたつも頂き、流石のGバンド・メンバーも浮かれ気味であった。


でもって、きょうは午後から済ませねばならない所用があって香港へ。とは言え、用事はサクサクと尖沙咀、中環、北角と3箇所ほどまわり無事終了。後は、超私的な用事のみを残すばかり。つまるところ、御察しの通りの食事と買物である。何の事はない、いつものコースである「楽器屋・和民・UNIQLO・MUJI・CITY SUPER」と云う、傍から見ればまたかよ的パターンである。


それにしても、今日も自分でも呆れるくらいオモイッキシ食べましたよ。澳門に帰り間際に食べようと、楽しみにしていた銅鑼湾にあるCITY SUPER脇のフードコートの「餃子の王将」。前回も、3人前をイッても少し物足りなかったので、きょうは絶対4人前イクぞ!と、気合を入れてたのにィ、フードコート自体が改築工事とやらでクローズドしていて、オモイッきし残念であった。

2012/08/02

G用ウェポン無事澳門に上陸を果す!


あさは8時キッカしに起きて、先ずはシャワーから。朝食をイッてPCでの作業を熟し、所用のため出掛ける。2時間ほどで全て済ませて、H氏ご夫妻の自宅へ伺う。小腹が空いたので、グランド・リスボアへと繰り出す。行った先はもちろん「Round-the-Clock」。で、注文したのはバカのひとつ覚え?という囁く声が聞こえてきそうな、そう「シュリンプビスク」。3日振りとなるこのスープ。最近じゃあ最低週2回ペースで、多い時は5回と云う記憶がある。その後は、午前中に連絡を貰い、澳門上陸を果たしたウェポンをピックアップしに「Tom Lee Macau」へ。ラッキーな事にH氏がクルマで同行してしてくれ、難無く自宅に持ち帰る事ができた。こうやって、日頃からヒトに助けられることも多い自分。自らも出来るだけ多くの方々のお役にたてられたらと、あらためて思った次第でございます。写真は、自宅に運び込んだのも束の間、さっそくの音出しと相成った時のもの。それにしても、Mesa BoogieのQCは凄い!

2012/08/01

今更だけど、いよいよ8月だぜィ!


きょうは、明後日の夜にある「澳門電視台(MACAU TV)」のプログラムの打ち合わせと、リハーサルへと出掛ける。場所は、澳門文化中心大ホール。で、自分たち G バンドは、刺身のツマよろしく盛り上げ(下げ)?役で出るだけですが、冥土への土産にと承知して出演することにしたそうです(当人、先日までまったく知らされず・・・って、もう慣れましたが)。一応、形式上コンペティションの体はしているものの、良くも悪くも慣れ合いが文化となっているご当地なので、早い話が友情出演ってな感じですハイ。

2012/07/30

7月も残すとこあと1日、はやッ!


あれよアレヨと云う間に、今月も残すとこあと1日となってしまいやしたァ。きょうは、朝から銀行4軒をハシゴして午後は午後で、澳門サイドへ行き彼方此方出向き所用を済ませる。カンカン照りの中Gさん、タクシーにも乗らずケチりにケチり捲り、既に何回も汗ダクになっては所用先でドライになったりして、いつもの黒いシャツは、汗がスッカリ乾きキリ、まるで塩を噴いているかのよう。・・・って、天然塩だなァありゃ。で、快歩後のシャワーも合わせりゃ結局、きょうしたシャワーは計4回。午後、50Xのバス(写真)に揺られて澳門サイドに行く。自分以外は、誰も乗っておらず「まるでファーストクラスみたい」な~んて、唐変木な考えが頭をよぎる。

2012/07/29

ライブ後の宴席はメタボを誘発する?


一昨日の晩にリハーサルをやって昨日は、夕方からライヴ。前日まで、此処のことろ何日間にもわたって降り続いていた雨は、マジでェ?と言わんばかりに晴れ渡った。自分と云えば、オモイッきし気持ち良しで気分爽快で、朝食昼食とついつい大食いしてしまう。で、準備をして早々と会場入り。WiFi使って作業アレコレ「ネットってホント便利だなァ」と今更ながら思うことしきり。ライヴでは、オーディエンスがやたら若いのに少々驚く。まあ夏休みと言う事で、海外組現地組をも含めて学生達が合流したため予想外に多い人数だったのだろう。写真上、あまりの晴天に思わずLMAのオフィスからパチリ!とイッてしまいました。


でもってライヴ後は、友人ご夫妻とともに内輪で勝手に打ち上げを決め込む。選んだ場所は、ディナーに海鮮鍋が食べ放題コースがあると云う「ALTIRA MACAU」の11Fにある「帝影樓」。何度か利用させて貰ってはいるが、この海鮮鍋コースは今日がはじめて。個人個人に小さい焜炉とお鍋が来る、日本で言うところの「ひとりしゃぶしゃぶ?」みたいなものか。とは言え、中身は豪華で伊勢海老、ロブスター(所謂オマール蝦)、鮑、帆立貝柱、烏賊、広島産牡蠣、エビ等、その他にも肉類野菜もあるワあるワ。で、それがいくら食べても同じプライスときた日にゃあもう・・・ちゅう具合で、いったい何処に入るの?くらいイッてしまったのは言うまでもない。気が付いたら、約3時間にわたって食べ続けたと言う欠食児童ならぬ欠食GGであった。で、今日になっても「また行きたいなァ!」なんて思ってしまうから、自分でも呆れ果てた次第。写真下、スミマセンいつも食べ物ばっかで。

2012/07/27

マスタリングCD無事英国より帰還す


22時から、あすのLIVEのためのリハーサル。休憩時にレコーディング・エンジニアのERICより、マスタリングを終えたアルバムCDが持ち込まれ、みんなに配られた。マスタリングをしてくれたのは、イギリス人で80年代まで、自身もシンガーソングライターとして活躍していた「JON ASTLEY」そう、あの有名なLed Zeppelin, Eric Clapton, The Rolling Stones, TOTO, Norah Jones, Tears for Fears,  The WHO, Paul McCartney, George Harrison などなど、数えだしたらキリがない。そうそうたる超有名ミュージシャンたちのプロデュースを手掛けた、それこそ業界きっての大物の御仁が何でまた、酔狂にも我々GさんBANDのオリジナル・アルバムのマスタリングを引き受けてくれたのか?ホント、奇跡と云うか、まったくの謎である。実は、自分もイギリスでマスタリングをやっているとは聞いてはいたが、・・・まさかそんな超大物プロデューサーが・・・とは、夢にも思わなんだァ。http://en.wikipedia.org/wiki/Jon_Astley

2012/07/26

小さな親切は大きなお世話か?


きょうも、公私ともども彼方此方と動きまわった。こういう時にはホント、自分にとって澳門は本当に超便利と、つくずく感じる。9時チョイ過ぎに自宅を出て、銀行等アレコレ所用を済ませる。11時30分からは3者ミーティング兼パワー・ランチ?14時過ぎに一旦自宅に戻り、15時からは、いつものCafeにて3G会談。17時、プロパティ会社の御曹司?で、古い友人のFok氏からの相談を彼のオフィスにて受ける。18時30分、オープン間もない金沙城中心にある假日酒店(Holiday Inn Cotai Central)にて、K氏の到着を待ち、打ち合わせ場所のレストランへと向かう。案件が少しばかり多いので、少し時間をとられる。依頼されたのは、PR、エンタメ、施設関係と多岐にわたる。当初、スタート時に依頼され関わったものの、オーナーの知り合いで専門家であると云う御仁に遠慮して、自分から辞退した経緯がある。結局、香港在住のその専門家は、途中で仕事を投げ出すと云う、訳のわからない状態と云う事で、再度の依頼と相成った次第。まあ、ほぼボランティアみたいなモノですが・・・乗り掛かった船と云うことで、どうやら上海のS氏、日本に居るI氏とK氏まで巻き込んでのプロジェクトとなりそうである。ひさびさに登場のG会談理事のおふたり、左からJohn、Michael。

2012/07/25

カワユすぎるぞ!と心で叫ぶG


今まで見たこともないようなポップで、ファンシーなケーキ屋さんが、来月オープン予定とな?何でも、友人のそのまた友人の奥さまが主体となって経営してゆくのだとか。実は、自分はまだお会いした事が無いのであまり詳しいことはわからない。ただ、超が付くくらいの美人だと言う事は伝え聞いている。澳門でこういう個性的なモノが発信されてくると、何だか嬉しくなってくるから不思議だ。それにしても、友人から転送されてきた写真には、あまりにもカワユ過ぎるカップケーキと、段重ねのケーキに思わず顔もトロ~リ。つい、「ライセンス関係で困ったらいつでも俺に言ってこいヤ~」と言い放ってしまいそうなGが、そこにはおりました・・・とさァ。きのうきょうと、お菓子ネタでしょうもナイっすけどご勘弁を。でも・・・ネッ、ほんとカワユイでしょ?(写真上下)。

2012/07/24

好物の菓子を注文して感極まるG?


台風も澳門に近い位置から移動したため、何とか深夜には風雨も弱まった。それにしても、今回の台風には少なからず驚かされた。華南地区には台風の強さを表すのに1から10までの数字で表すのだが、自分の記憶の中では最高の9を記録した。不思議なのは、台風からより遠い香港が10(どうも香港には9が無いらしい?)だったのが少しアレッ?ではあった。予報に関しては理由は其々有るのだろうが、香港と澳門とでは川向の街なのにも拘わらず、天気予報は毎々違う数値が表される。で、台風の影響は続いてはいたものの、雨が時折強く降るのみで、それ以外はいつものウィークデイと何ら変わらなかった。そんな中、午後からグランド・リスボアに行って遅めのランチ。その後のK氏と打ち合わせ時にMichael が合流し、2G+ワンとなる。そのあとは、Michaelにクルマで送って貰い所用を済ませにヴェネチアンへ。んで、18時には自宅に戻り、まずは自分の好物のスナック菓子をネットで即っとオーダー。でもって、何を思ったのか?もの凄い(嬉しい)事をやり遂げたような錯覚に陥ってしまったGでありやした。写真上下は、残念ながら未だ澳門では購入できないグリコのCHEEZAさま。なお、香港では購入が可能ですが・・・。

2012/07/23

来澳以来、初の激嵐台風!


只今、台風通過中。それも、前日まで996hPa台だったものが、きょうになって勢力をまして現在、中心気圧が970hPaとなっている。自分が澳門に住むようになって13年で、最強と言ってもいいくらいの台風である。もちろん、この台風(Vicente)よりも強いのものは在ったには在ったが、幸いな事にコースが少しズレていたお陰で、大きな被害もなく難を逃れていた。だが今回の台風は、事情がかなり違うようで現在、外は強風と雨とでモノ凄い状況となっている。暴風とはまさにこの事。画像は24日あさ7時24分現在。

2012/07/22

先週に引き続き撮影続行中!


きょうも、先週の日曜日に引き続きMV用の撮影。補足分とは言え、台風も近づいてるっちゅうのに!それでも、ナンとかカンとか雨も降らずにと云うか、そんな気配は微塵も無いくらいカンカン照りで、撮影スタッフをも含め一同、「叉焼包左!(日本風に云うと、肉まんになっちまったァ・・・みたいな感じ?)」状態。写真、澳門はこう云う佇まいの所が点在していて、自分は大好物?


でもって、今夜は21時30分より久々リハーサルがあった。そこに、雑誌の取材が入っていると言う事で、カメラを抱えたポルトガル人記者が・・・。Gさん、オモイッきし緊張気味だったの何のってもうアンタ・・・。さあて、どういう風に撮ってもらえたのか、写真を撮られるのが嫌だと言う前に、ナンかチョッとネェ?写真上、Gさんバンドプラス熱意が伝わってくるシューティングスタッフのカメラワークで、コッチは暑いの何のって・・・もう!写真下、向こう岸はお隣の街、珠海市(中国広東省)。