2011/03/05

オクラホマより、米国産海月来襲?

あさは8時キッカリに起床・・・したまでは良いが、頭が少々ボヨヨ~ンとしていて、ソファにゴロンとトド寝。それでも、10分ほどでスッキリしてシャワー。やっぱ、自分の頭の構造がシンプルな分、比較的イージーに修正がきく?でもって、朝食の準備。毎朝のことではあるが、不思議(じゃあねェだろう)と目が覚めると、まず考えるのが朝食のメニュー。

ったく、幾つになってもまったく成長なし。でもって、カレーをイクことにしたので、冷凍庫から取り出し電子蓮司くんへ。うちのは900Wなので、いつも4分ずつ(途中でかきまぜるため)2回の計8分でOK。食後は、いつもの珈琲を淹れPCオープン。メールとニュースをチェックして、12時に引き取りにくるギターの最終チェックのために、アンプに繋いで爆音で鳴らして最終調整。とちゅう、Sさんからの電話気が付かずガンガンイク。

自宅でランチもとり、ギターのリペア&セットアップを継続する。途中、1時間ほど今晩のライブのためのお浚い。15時30分からはMichaelから電話が入り、アメリカはオクラホマから友人が来たと云う事で、EOD Caféにて合流する。John Hoも来たので、みんな揃って4G会談となる。ここは、フィレステーキはイケるものの珈琲はスーパー不味く、彼等の食事後即行でいつものCafé(Brilliant 必 Gourmet)へと移動する。なんで?はじめからいつものCaféにしなかったのか?と不思議に思ったが、MichaelのクルマがEOD脇に止まっていたので、その訳が理解できた。

100m以上は歩かないと決めているのか?と思えてしまうほどホント、歩かないヤツだわ。ここまで徹底してると、ある意味清々しい?んな訳ゃあねェだろう!んで、会話は全員全時間英語で、自分には大変勉強になりますぅハイ。18時におひらきになり、自分は自宅にもどりさっそく快歩の準備。18時30分からスタートして20時キッカリに終了しシャワー。ライブは23時スタートで、午前1時までなので22時には自宅を出るつもり。ほんじゃあ、行ってきま~す!写真はEOD Caféにて左から、John、Michael、Kenの3G。

2011/03/04

身分不相応の部屋に圧倒されるG

昨夜にひき続き「ALTIRA」絡みのお話で、恐縮ではありますがご報告させていただきます。無事チェックイン後、お部屋は2888号室で、何やら縁起が良さそうな番号に気を良くする。この部屋は、こちらではビラ(他のホテルではSWEETにあたる)と呼ばれている部屋で、ホント快歩ができそうなくらい広い。思わず「どうすんの?こんなに広くて」と、贅沢にもつい呟いてしまう、どこまでも貧乏性な自分。

何しろ、液晶テレビが4台もあり、ジャグジー、サウナ付で、ラッフルズ・ホテルみたいに、バトラーも24時間体制で対応してくれると云う、至れり尽くせり・・・・過ぎ?大型ソファーがあるリビングでは、30人くらい呼んでパーティーもできそうである。おまけにキッチンも付いていて、製氷機はもちろん大型冷蔵庫、ナイフ&フォークをはじめとする食器類は、ナンと「HERMES(エルメス)」のモノと云う豪華さ。グラス類ももちろん、あらゆる種類が揃っている。

何より驚くのは、三面鏡を配備したウォークイン・クローゼットと4面もある洗面&化粧室。このGめが、写真を撮りまくりましたのでゆっくりご覧になってください。ほんと、ビバリーウィルシャーにもかる~く勝っております。マカオのホテルグレードは、年々アップしてきていてそれこそ世界レベルのホテルが揃っている。おまけに値段が意外とリーズナブル。

最近、ホテルマニアの間では、意外な穴場として注目されているのだとか・・・・。そりゃあそうだ、何しろ一泊2万円出さなくても、超一流と云われるブランドホテルに泊まれるのだから、云う事なしである。もちろん、お隣の香港では絶対に泊まることはできない。澳門は、今年も日系のホテルオークラをはじめ、バンヤンツリー、ギャラクシーなどが次々にオープン予定と云う事もあり、人材の争奪戦が既にはじまっているのだとか。C.O.D.の隣には現在建設中の「シャングリラ」「シェラトン」「セントりージェス」などもあり、今後も建設ラッシュは当分続く。それにしても、ほんとスゴ過ぎます。写真はクリックで、オモイッキシ拡大します。

2011/03/03

相変らずオモイッキシ食い過ぎのG

昨晩日は、午前11時に水抗尾にある澳門の政府機関に出向き、緊張は少ししたものの、意外にはやく手続きを済ますことができ、ホッと胸を撫でおろす。その後、南灣にある銀行を3軒ほどハシゴする。

でもって、ランチをとるためにWynn内にあるいつもの「永利軒」へと向かう。きょうも、女性たちに囲まれゴキゲンなG。参加したのは、Man、Sandy、Michelleの御三方。今月から新メニューになった點心をオモイッキシ楽しむ。まあ、言葉はイイが、単に大食いしただけ?っちゅう話も。

幸いな事にMichelleが、個室を用意していてくれていたため、ここぞとばかりについつい会話も弾み(過ぎ?)おひらきになったのは結局、16時30分過ぎになってしまう。自分の「永利軒」滞在時間の記録を大幅に塗り替えたのは言うまでもない。

その後、一度自宅にもどり19時30分まで作業をして過ごす。きょうは日中、メイドさんが来ていたので、家はサッパリきれいになっていて、またまた汚し甲斐があるワイと、ほくそ笑むG。
。。。。。。。
んで、きょうは、はじめての「ALTIRA」泊まりと云う事で、緊張気味のG。まあ、云えからは歩って僅か5、6分のところではあるが、一度は泊まってみたかったホテルと云う事もあり、タイミング良くきょうと相成った訳(まッ、理由はそれだけではないのですが・・・・)。
。。。。。
したがって、夕食はホテル内にある「吉良」でとることにした。ここの鉄板焼きは、超お得なうえに美味しいときているので、最近はなかなか席をおさえる事がムズカシイらしい。ランチでの満腹感を抱えたまま、ディナーへと突入してゆく。
。。。。。。。。。。。
ちなみに、お酒を飲まないコースだと、ひとり488パタカでイケるので超お得。なお、お酒が付く方は、プラス100パタカでイケますので、これまた超お得であります。食事をしながら、殆ど飲まない自分んなので、きょうは寝る前に飲むことにしておりますので、ご心配には及びません。って、誰も心配なんぞ、しちゃあいないかァ。
。。。。。。。
話をもどしてっと、なにしろ伊勢海老やお刺身、天ぷら、お寿司、牛肉をはじめとする一連の鉄板焼き料理はみんな味わえたうえに、いくら注文してもOKな食べ放題なのだから、喰い意地のはった自分にはピッタリ。

で、もう大大満足ゾクッ!で、いつものように眠くなるG。んでも、デザートはべつ腹と、しっかりフルーツ、抹茶アイスまでイッキにいって、もうトド状態のお腹を抱える(ったく、学ばないヤツ!)。んでもっと、いよいよ38階に上がって「ALTIRA」にCHECK IN ! することに。
。。。。。。。。
写真は、クリックすると拡大します(・・・はずです)。料理の写真ですので、殆ど説明は要らないと思いますので、割愛させていただきました。ご了承ください。このあとは、怒涛のホテルステイ編へと入ってゆきます。

2011/03/01

日本は年度末、自分は新生活スタート

2011年も早いもので、きょうからは3月に突入であります。常日頃より、無駄に過ごすのはやめようと、自分なりに注意を払ってはいるものの、それが実際に果されているのかは、神のみが知る事なのか・・・と一部で思いながらも、まッ楽しく過ごせたらそれでイイかァと思うのは相変わらず。でもって結局、昨晩はなぜだか眠りにつけず、一睡もしないまま朝を迎えた。それでも睡魔とは別に、食欲だけは決まった時間に訪れる自分に呆れつつも、シャワー後に爆食いするG。

食べながらも実は、睡魔が襲ってきたら、寝ればイイだけとたかを括っていたものの、やっぱり眠くはなれず、そのままPCをひらきメール&ニュース等のチェックを入れる。13時までギターの修理等をして過ごし、Michealからの電話を待つ。で、きょうは先日ヴェネチアン内にある「奇華」にオーダーを入れてあった品物を引き取りにゆく日なので、彼にお願いをして協力して貰う事になっていたのだ。

少しして電話が入り、John Hoも手伝ってくれると云う事で、3Gが雁首並べてヴェネチアンへと向かう。何しろ16個もあったので、彼等がいて助かった。友人とは、本当に有難いとあらためて思うG。その後、「EOD Café」にて3人揃って昼食をとる。注文したのはもちろん、此方特製のヒレステーキであるのは言うまでもない。みんな大満足で店をあとにする。

んでもって、一旦自分は自宅にもどり作業を再開し、今夜のサウンドチェック(深夜0時から))に備える。18時時30分過ぎに。またまたMichealにクルマ送って貰いJさんご夫妻の宅へオジャマする。暫しの歓談後、自宅にもどる。今夜の快歩は20時50分から22時30分まで。んで23時になったところで、ギターを背負って、33番のバスに乗り出掛けるG。ほんじゃあイってきまァ~す。写真は、ご存知Micheal Won とJohn Hoの3G会談の理事?のおふたり。ヴェネチアン内の駐車場へ通ずるエレベーター前でパチリ!

2011/02/28

GさんBAND、今週末ライブる!

今朝は、7時30分に起きたまでは良かったのだが、9時頃から2度寝してしまう。でもって、Jさん、Dさん、海外から1本の計3本の電話に出られず終い。あ~何やってんだか・・・。海外からは00表示だったので結局、誰からだったのか解らず何となく「あ~誰だったんだろう、悪い事しちゃったなァ」っちゅう気分。あとの方には、折り返しお電話を差し上げて、何とか失礼にならずに済んだかとは思う。んでもって、午前中に済まさなければならないモノをサクサクっと遣っ付け、チビッとだけひと安心。

で、午後イチにBANDメンバーのVincentからの電話で、今週末のライブが本決まりになったと知らせてくる。聞くところによると新しくオープンする「Club New Face(語尾が下がらない方ですよもちろん)」と云うところで、スーパーパビリオンのすぐ隣りだとか?(本当かよ、あてになんねェからなァ)で、下手すると毎週末と云う話もチラホラ。まッ、その時はあらためてご報告させていただきます。とりあえず今週末はオープンと云う事でのライブだそうです。土曜の日(3月5日)のBANDは、うちだけなので2ステージの予定しています。開演は、23時からで何時までになるかは不明と云う、如何にも澳門らしいアバウトな設定となっております。

話しは、何時ものようにガラガラッと変わって、きょうのネットニュースで、「Cup Noodle ごはん」と云うのが、再発売になったとか。まあ再発売と云うのは少々語弊がありますが、1971年から1980年に発売されていた「日清カップライス」とは、意味はちかくてもまったくの別物であります。再発売されたと云う意味は、昨年発売されて早々、爆発的な人気を集め生産が追い付かなくなり、止む無く発売を中止していたと云う商品なのであります。んでもって、案の定コレを見たこのGめは、ナンとか取り寄せる事はデキないものかと頭がもうイッパイで、今夜は到底眠れそうにありましぇ~ん。ホントどうすべェ。15時30分からは、いつものCaféにてBilly & Michealらと珈琲ズルズル3G会談。

話も弾み18時過ぎにおひらきになり、自分は「百佳超級市場」に行きサクッと買い物(スイカ、シリアル、トマト、牛肉など)を済ませ、帰り際にクリーニング・ショップに寄って、仕上がった洗濯物をピックアップして帰宅。今夜の快歩は、少し遅めの20時30分から22時まで。それにしても、冗談じゃなく本当に眠れるかなァ~今夜。写真上段は、平成版カップ・ライスの「Cup Noodle ごはん」。命名はイマイチだとは思うが、できればその味をぜひぜひ早急に試したいものである。

写真下は、なるほど納得の名前だと思う「日清カップライス」。ドライカレーやエビピラフ、チキンライスなどもあって、味もなかなかだった。たしかその当時で、200円ほどしたようなしなかったような。当時にしては高額だった記憶があるのだが・・・イマイチ曖昧で、このボケGにはイマイチ自信がないワイ。で、つくり方は確かお湯を注いで数分後、仕上げに逆さにして蒸らしたような、しなかったような気がするのだが・・・・。ご存知の方は、ぜひご一報をお願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=xbeembUqgQc

2011/02/27

あすで2月も終わりだい!

2月も残りあと一日。3月には自分にとって、またまたの節目となるので此処はひとつ、心も身体も引き締めなければと思う今日この頃。って一応、常日頃から思ってはいるのだが・・・・。でもって、自分はあまり感覚はないのだが、世間ではきょうは日曜。とはいえ、毎日が日曜みたいな自分には、まったくと言っていいほど変化の無い日常。と云っても、決して怠惰な時間を過ごしているとは、コレっぽちも思ってはおりません!念のため。で、午前中&15時までは、いつもの作業などの動きをして、15時40分からは「ALTIRA MACAU」の3FにあるCaféにて、Kさん、Cさんと井戸端ならぬ土田端会談。

いつものG連中と違って、話の内容が高尚で、単に齢をとっているだけで、内容が伴わない自分には、大変ためになるお話ばかり。此処で、たて続けに3杯も珈琲を飲んでしまい朝と合わせて、既に5杯も飲んでしまった事になる。話しも、天井につきそうなくらい弾み?気が付くと時間は既に18時になろうとしていた。ではまたと云う事で、お開きにしたまでは良いが、またまたCさんにチャッカシ奢って貰い、顔には出さないが恐縮するG。

んで、自分は18時30分にJOELと約束をしているいつものCaféへと向かう。珍しい事に、彼はカワイイ彼女と一緒に来ており、こっちは見せ付けられっ放し。彼からの相談は、再就職の事でこのGめの意見を訊きたかったらしい。19時30分、一応、自分なりの意見を伝え自分は自宅にもどり、急いで快歩の支度をして19時50分スタート。

2011/02/24

日本国債の手品と政治の憂うべき現象

スミマセン、またまた気になるムカツク記事目にしてしまったので、ご迷惑かとは思いますが、この場を借りてボヤキを入れさせていただきます。きょう海外の新聞社によって報道された、日本の国債についての記事から。★国際格付け機関ムーディーズが日本国債の格付け見通しを「安定的(stable)」から「否定的(negative)」に引き下げたと、AFPが報じた。ムーディーズは「日本の経済・財政政策は財政赤字減少目標を達成するのに十分でないという憂慮が深まり、格付け見通しを調整した」と明らかにした。 また「中・短期で見ると日本に財政危機が到来する可能性は低いが、現在の高い格付けでも長期的に圧迫が強まるという点が見通しに反映された」と伝えた。日本の国家負債は先進国で最高水準。 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は日本の財政悪化を取り上げ、先月27日、日本国債の格付けを「AA+」から「AA-」に一つ引き下げた(以上記事から)。

少々ムカつくので、これに関してのツブヤキ。簡単に云うと、格付け会社なんぞ債権発行元から金貰って格付けしてるだけ、例のサブプライムローンなぞ破綻寸前までトリプルAを付けてたりする。誰も格付けなんか信用しない、彼らは自らの利益の為に格付けしてるにすぎない。日本国債なんぞ彼らと関係ないから、アメリカの利益になるように格付けしてるだけ、アホらしい限り。

で、格付け会社が如何なる評価をしようが、長期国債金利は微動だにしない。むしろ、S&Pの時は金利は低下した。この当たりの事を深く掘り下げて記事にして初めて読む価値が出る。諸外国の様な外貨建て借金は、待ったなしの返済に迫られ、返済できなければデフォルトを起こす。今の日本で、円建て国債が幾ら積み上がろうがデフォルトは起きない。本来、格付けはデフォルトの蓋然性を評価するものであり、そのような観点で云えば、日本はトップクラスが定位置である。

一歩下がった視点からまあ、日本の格付けが下がるのはいいよ。絶対的価値として幾分下げている気もする。だがサブプライム問題を引き起こしたのはこうしたアメリカ格付け会社が最優良と格付けしたサブプライムの毒入りの屑金融商品だった。そのせいでどんだけ世界経済が荒廃したか?でもS&Pもムーディーズも責任は取らなかった。そして日本国債の殆どは日本人が買っている上、米国債の最大購入者が一位中国で二位が日本だ。要するに米国の債務は日本が肩代わりして支えてやっているが、日本政府の債務は日本人自身が支えているっちゅうこと。

日本政府が「先行き危うい」なら日本の所有する米国債を現金化するしかないが、そしたら米国債はたぶん紙切れになる。でもS&Pもムーディーズも現在、そして将来にわたって米国債は最上級にしている。なんかおかしくないかい?要は、アメリカ政府のプロパガンダ機関であるということ。日本民族資本の企業株式が、円高の中外国資本に狙われている。日本政治の混迷、経済政策の無策に、株式市況が冷え込んでいるという側面もある。

しかし、マクロでみれば日本の経済を低迷させて、株を評価以下にまで下げて割安購入目的を狙った相場操作がされている。郵政民営化失敗の第2弾と言える。政府が有効な対策をとれないためだが・・・・。日本民族資本の筆頭がトヨタ。トヨタ叩きは仕組まれたと見て間違いない。つまり、オバマ政権の犠牲になったという事。要するに国際政治、国際経済は、日本の都合など考えてはくれない。

今回、アメリカ経済の復興のための梯子となった日本。それをイイ事に欧州、韓国、中国等は米国と一緒になって日本を踏み台にしている。いい加減怒れよ日本!今の政権は即刻辞めろや!内輪揉めしてる場合かよ。ほくそ笑んでる国々の事が見えねえのか!ゴラッ!最後まで長々とこのGめの悪態にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。写真は、きょう午後から久々に行ったセナド広場のようすと、またまた「八佰伴」に出張営業にいらした、函館の「山丁長谷川商店」の店舗(6階スーパー内)。またまた買い過ぎてしまったのは云うまでもない。今夜の快歩は、20時ちょうどから21時30分まで。

2011/02/23

シッカリ無料バスを駆使し動き回るG

きょうは、ランチ時から少し動き回りました。午前中は、8時に起きていつもの流れの中でサクサクと過ごし、ランチを「永利軒」でとるため瞬時に着替えイザWynnをめざし出発。此処には、先日グランドリスボア内の「8」で飲茶をご一緒した?と云うより奢って貰っちゃったMichelleがマネージャーとして在籍する店でもあります。

香港出身の彼女は、絵に書いたようなバリバリのキャリアウーマンで、その頭の回転の速さといい、口よりも先に行動する如何にもデキる女性という感じで、非常に好感がもてる。今度は、ディナーを自分が奢る約束をして、永利軒をあとにする。目指すは、ヴェネチアンのショッピング・アーケード。

Wynnからはもちろん、無料シャトルバスを使い。一旦タイパのフェリーターミナルへ。でもって、ここでヴェネチアンのシャトルバスに乗り換えると云う、如何にもケチ臭いこのGがやりそうな手を使っての移動となった・・・・と云うより、毎回同じ超ラクチンな無料移動手段なのである。約10分ほどでヴェネチアンの正面玄関にとうちゃ~く。それにしても、入れ替わりの激しいモールである。

新たに新馬路にある日系ガールズファッション系の「cerejeira」や澳門名物の猪扒包で有名な「大利来記」がオープンしていたのにはチィとばかり、心配とともに驚く。で、自分は用事のあった「奇華餅家」にゆき目的のモノのオーダーを入れる。引き取りは、ナンと3月1日。ついでに、すぐ近くにあるアップルの代理店をのぞく。どうやら店の改装と云うか、PCなどのディスプレイを一新するらしく、店内にはPCが数えるほど。3月2日には新しい「i Pad」が出でるという噂もあるし、こりゃあ本当かも知れないワイとブツるG。あと「MacBook Pro」も6月までには?っちゅう噂もある。その時には一考する価値アリと、ニヤつきながらひとり頷く。まわりから見たらさぞ不気味な事であったろう。んでもって、タクシーにて自宅にもどり作業再開。今夜の快歩は19時30分より21時まで。

2011/02/22

どんな時でも我道をイク清掃業者

午前中は、ほぼいつもと同じ行動パターンで過ごす。15時、自宅で晩めのランチを済ませたところで、Michealから珈琲タイムの誘いの電話が入る。きょうの会談場所は、いつもは単にCaféと呼んでいる「Brilliant 必 Gourmet」。此処は、うちの近所の茶餐廳(チャァチャンテン)の中では、ピカイチ居心地がイイ。ましてや、肝心の珈琲もソコソコ美味しく(ちぃとばかし濃い~が)、値段も値上がりしたとは云え未だリーズナブル(10パタカ)。

唯一の玉に瑕は、澳門の一般的なお茶の時間で、お客さんがイッパイにも拘らず、清掃業者が平気でウィンドウグラスなどを掃除してしまうところ。させてしまうオーナーもオーナーだが、それが平気なお客さんが殆どなのも事実。お茶や食事をしたりしているのに埃がたつのが気にならないのだろうか?と、こっちが心配してしまう。で、Caféへ出掛けたところ、きょうもその清掃屋は平気の平左顔で、シャアシャアと掃除の真っ最中。

もち、Michealはもちろんの事、自分たち外国人はドン引きなのは当たり前である。まあ、これも郷に入れば郷に従うしかないのであろうか・・・と、諦めるしかないのか。結局、きょうのG(時に爺さんのGでもあるが、きょうはギターのGの意)会談は、Andyを加えた3G会談であった。18時30分にお開きになり、自分は「新苗超級市場」に寄って野菜などをサクッと買って帰宅する。

でもって、19時チョイ過ぎに快歩の支度をし、自宅を出たところでJoaoから電話が入り、「すぐ近くに居るので会えるか?」と云って来た。んで、中国銀行の前にて彼に会い近くの「May Box」にて話を聞く。弁護士さんがナンの用かと思ったら、「TOM LEE MACAU」に注文してあったROLAND社製のギター用エフェクター、「BOSS LOOP STATION」を見てくれと云うではないか。

んなもん、見てもなァ?自分は使ったことも無いしどうしたものか?と思案の末、以前見たROLAND社のウェブサイト内に使用法ビデオがサイトにある事を伝え一件落着。30分ほど話し、快歩をスタート。途中、ギャラクシーがかなり出来上がってきていて、これなら予定通り春先?にはオープンできるじゃんと、少しばかり感心するG。まあ、それでも当初の予定よりは、既に数年オープンが遅れてはいるのだが・・・・。21時20分快歩終了、シャワーをしてギターのリペア&セットアップ作業を再開する。

2011/02/21

ひさびさに旧会談場所に集う4G

きょうは8時30分起床したが、どうも目覚めがイマイチ。別段、お酒を飲んだ訳でもないのに、頭がすこ~しポヨヨ~ンとしている。ちゅうことで、リビングのソファにトドの如くゴロンとする。TVを見ながら暫しうたた寝15分ほど。スッキシしたところでシャワーをして朝めし。きょうは何となくヨーグルトからイク。

冷凍してあったトースト用パンを冷凍庫より取り出し、凍ったままトースターへ。スクランブルエッグ、ベーコン、チーズ、海苔の佃煮(自家製)をイッキにいただく。飲み物は、キンキン冷え冷えのソーダウォーター。一斤まるごと食べて、お腹が膨れたところで珈琲を淹れ「フ~」っとため息のG。続いて、いつものようにPC&ギター作業へとすすむ。15時になり、階下の銀行に向かったところで、顔なじみのMaryとその友人とバッタリ。およそ半年振りに会ったので、お茶でもと云う事でいつものCaféへ。

30分ほど経ったところでMichealより電話。なんでも、Juvenがライブラリー・カフェで待っているとの事で、10分後に自分をピックアップに来ると云う。で、OKを出し待つことに。ライブラリー・カフェは、今のCaféができる前に自分たちが、ほとんど毎日集まっていたところで、いわゆるG会談の会場であった。んで、Johnを乗せてMichealが現れ澳門大学へ。

久し振りのライブラリー・カフェは、相変わらず学生でイッパイ(あたりまえか?)。暫くはインドアで話をしていたが、未だにタバコをやめられないMichealのために喫煙ができる外のテーブルへと移動する。4G共に少々さぶ~いと唸る。そう云えば、マイケル爺さんを除いては、自分も含めてどちらかと云うとスリムだからだろうか?ぶるぶるッ。でもってJuvenには、ウルトラ美人の娘さん(ポルトガル人の奥さま似?)がおふたりいて、どちらも大の日本ファン。

その娘さんは、今年大学に進むのだが絶対に日本に留学したいのだとか。で、ふたり(年子)ともネット等で日本語を独学していると云う。日本人として、本当にうれしいことである。そう云えば、彼は家族で年に2~3回は日本へ旅行する大の日本贔屓。澳門内では自分知っている限り、意外とそういうひとたちが多いのも事実。ヒト事ながら、「さぞ金が掛かるんだろうなァ」と要らぬ心配をするG。まあ、彼は会社を幾つか経営しているので、本当におおきなお世話かも知れない。約1時間ほどで4G会談を終了し、帰り間際Juvenに自分は「何かできることがあったら云ってくれ」と伝える。で、Michealのクルマで自宅まで送って貰い帰宅する。今夜の快歩は19時より20時30分まで。今更ご紹介するのも?ではあるが、一応左から、John Ho、Micheal Won、Juven Lamの面々。

2011/02/20

GさんBANDモチベーション高し

昨晩の22時30分からはじめたリハーサルは、けっきょく明け方の3時まで続いた。それでも、新曲をしっかり仕上げたので、サウンドマンのAdriarnoをはじめメンバーのみんなは大満足。したがって、寝れたのは明け方の5時をすでにまわっていた。

でもって、きょうは日曜日だというのに、朝から爆竹が炸裂!もうウルサイのなんのって、自分が掻き鳴らすエレキギターの音よりも凄まじい。まッ、まッ、負けたァと、ムリヤリ起こされる。しょうがないので、シャワーをして朝めし。

「ナンにすべェ」と迷ったあげく、「やっぱカレーイクべェ」とほぼローテーション通りの選択となる。で、ヨーグルト&珈琲をイって朝から大満足。PCをあけて一連の作業を熟し続いてギター関係の作業をイク。15時になったところで、「新苗超級市場」へ。

途中、まずGomezから電話が入り、次にMichealからも電話がある。で、場所を駐車場等に無難な「銀豊茶餐廳」に指定する。買ったものを自宅に置いて、寄合所へと出掛ける。結局は、Johnも合流して4G会談となる。写真は、昨晩から今朝方にかけてバンドのリハーサルがおこなわれた「XL-Creation Studio」の様子。Vincentの友人たちのバイクが飾られていた。そのなかで、いちばんセンスが良かったのは、ナンと云ってもVespa!いつの年代でもハイセンスでオシャレである。最後の写真は、今朝方の爆竹の爆音の原因となった新規開店の日本料理屋。

2011/02/19

やっぱ、炊立ては美味いのう

あさはキッカシ9時起床。シャワーをして朝食の準備。めずらしく、朝っぱらから炊きたてご飯をいただく。もちろん、いつものように10合いっぺんに炊く。これは、明け方5時、就寝前に仕込みタイマーをかけてあったモノ。一昨日、ダイソーで買った「レンジでめだま焼き」を使って両目焼きと、今回もSさんからのお土産にいただいた「シャウエッセン」さまと共にいただく。

サイドには、納豆&胡瓜の一夜漬け(もち、自家製)。予想通りと云うか、いつも通りと云うかサクッとドンブリ飯一杯半いってしまう(ジGのくせして食い過ぎだろう)。でもって、食後にヨーグルトと珈琲。続いてPCをあけてメールとニュースなどをチェックし、ギターのリペア&セットアップ作業へと進む。15時前にJohn Ho & Michealから続いて電話が入り珈琲タイム。場所は、趣向をかえてBNU前のベジタリアンならぬ「Fruitalian(果物人?)」。英語が苦手な自分には、この単語があるのか?ないのかは未だハッキリとしない。まあ、ベジタリアンがあるくらいだから、無いとも言えないが・・・。誰か教えてチョ。

その後、Sさん親子も合流し、3G会談の平均年齢をオモイッキシ下げていただいた。16時30分過ぎにはおひらきとなり、自分は「百佳超級市場」とクリーニングショップに寄り自宅にもどる。作業を再開し、途中今晩のリハーサルのためのエフェクター類の清掃とリセットをする。リハーサルが22時30分からのため、今夜19時ちょうどから20時30分まで行う。21時30分、出掛ける支度をしてギターを背負いエフェクターケースを抱え出掛ける予定。きょうは、始めるのが遅いため深夜になる事は間違いない。ホンじゃ、行ってきま~す。

写真は、3G会談の理事と3人の美女。立ち寄ったクリーニング屋で見掛けたアンティーク?調の中国のそろばん。上段にふたつ、下段が五個のタマがあり、超むずかしソ~。自分が小学生の頃、自慢ではないが、そろばんがウ~んと苦手であった。

そろばんの授業の時間、先生がみんなに向かって出題すると、自分は一生懸命頭のなかで、得意と云うかまだまし?な暗算で、直接答えをそろばんに入力していた事を思い出す(実兄、実妹ともにそろばんは、得意中の得意であった)。

下の写真は、さすが日本と、妙な感心をしてしまった「レンジでめだま焼き」。これなら、料理の苦手なこちらのご婦人方も朝から両目焼きがいただけるのではないだろうか?めでたしめでたし。こうして日本は国際貢献を目立たないようにやっている?

2011/02/18

音楽まみれの一日で大満足のG

きょう18日は、BLUES & ROCK界の大御所とでも云うべき「Eric Clapton」氏の香港公演がおこなわれた。もちろん、ゆきましたよッ・・と言いたいところですが、残念ながら涙をのんでやりすごしました。澳門に住み着いてから行ったコンサートって、殆ど思い出せないくらいに少ない。と云うより、行ってないと云ったほうが正しいかも。誣いて言えば「澳門カルチャーセンター」でおこなわれたBONDくらいなモノ。

澳門にも有名ミュージシャンはかなりの数来てはおりますよもちろん。例をあげると、AKB48は別として香港、台湾の有名どころはもちろんのこと、セリーヌディオン、スティング、坂本龍一、シカゴ、リンキンパークなども。イマイチ自分に気合が入らず未だ行けず仕舞であります。で、午前中はオキニのZARDのをガンガン爆音で鳴らしながら、いつものギターのリペア&セットアップをしておりました。

14時からは、バンド用の曲が3曲まとまったところで、久し振りに自宅PCを使ってデモ作りに励みました。途中、17時30分からチョイの間の休憩のため、いつものCaféで珈琲をサクッと飲んで引き返す。それを20時まで続け、チョックラ快歩へと出掛ける。

んで、21時20分にもどりシャワーをしてデモ作り続行。結局終わったのは23時少し前で、ちょうど明日の晩リハーサルがあるので、のちほどデモのファイルをメンバーにメールにて送っておくつもりドス。写真は、ZARD(実質ヴォーカル、作詞担当である坂井泉水さんのユニット)のジャケット写真。彼女の歌詞に励まされたヒトも多いとか。ちなみに自分は楽曲とサウンド、それにサポートメンバーの素晴らしさでしょうか。もちろん、彼女の清楚で聡明、それと透き通るような美しさも・・・です。★坂井泉水(2007年5月27日癌治療のため入院中の病院にて散歩中に階段から転落。後頭部を強打し脳挫傷により死去、享年40歳)

2011/02/17

ひさびさの激凄ギターにGさん驚く

あさはふつうに8時過ぎ起き。シャワーと朝食をすませ、珈琲を啜りながらPCを立ち上げる。サクッとメールとニュースをチェックし、いつものギターのリペア&セットアップ作業に入る。13時になってメイドさん参上!自分は着替えて出掛ける。行く先は、高士徳にある「ダイソー」。先日、ギターパーツの保存用に「日本城」にて、引出付の整理棚を買い込んだ。で、その引出の中を更に仕切るパーツを購入するため出掛ける(なんだか話しがややこしい)。

高士徳に出掛ける時はいつも利用するのが25、25Xのバス。22番のバスも行くのだが、22番は「ニューセンチュリー」で停まるため、澳門大学の学生やら、カジノに来ている大陸のヒトたちがやたら多いので敢えて乗らない。その点、25、25Xだとそのバス停をスルーするのでラクチンだ。んで、無事目的のモノも見つかり、ついでに買った他の食料品(お菓子ばっか!)と共に氹仔へ。帰りは、紅街市近くのバス停から、33番のバスを利用し帰宅する。

16時からは、SAMとJOHN CHOIとで「銀豊茶餐廳」で珈琲。それにしてもこのふたり、オマエらうるさい!ちゅうくらいによく喋る。広東語でのバッコンとは奴らのこと。でもまあ、人間は悪くないのでフムフムとイヤイヤ相槌を打つGであった。内心は、17時30分までのガマンガマンとツブヤク自分。んで、17時30ちょっと前にANDYに電話を入れ、彼の自宅であるマンハッタンまでゆく。きのうの電話では、フェンダー・ストラトキャスターのジョンメイヤー・シグネチャーモデルを2本所有しているのだが、明日そのうちの1本を手放すので、どちらを取って置くべきか自分からのオピニオンが欲しいと云う事であった。

そのギターは、ハードエイジングを施した世界限定89本のうちの2本である。合わせてななナンと、300万円以上もする代物らしい。何よりも、2本ともが生鳴りが凄くてビックリ!自分なら2本ともとっておく事は間違いない。それだけ現在のフェンダー社のモノとしては特出している。まあ値段も値段ではあるが、作ったヒトの思い入れと云うのが感じることができると云ったら、少々カッコつけ過ぎか?

もうバリ鳴りっすほんと。まッ、それくらい素晴らしい音と作り込みなのだ。最近では、SUGI GUITARくらいなものだろうか、作り込みと音の素晴らしさで感動したのは。暫しのギター談議のあと、セットアップを頼まれた「COLLINGS」のアコースティック・ギターを抱えて帰宅する。ちなみにANDYが住むマンハッタンと自分のアパートとは、このGの足で1~2分ほど。で、快歩は19時40分スタートして21時30分まで。

写真は、「JOHN MAYER SIGNATURE MODEL」のFENDER STRATOCASTERを2本抱えてご満悦のANDY。そのすぐ下はナント!既にブルース・ハープを吹きこなすケンちゃん?orカンちゃん?(ツインズなもんで、父親であるアンディさえも間違えるのだとか)ギター、ピアノも大好きで、だんだんカタチになってきていて、将来がホント楽しみなふたりのプリンスである。ギター弾きの父親とすれば、まさに理想の息子たちと云えるのではないだろうか。ホントうらやまし~のう。写真はクリックで拡大します。

2011/02/16

国籍気にしないのが、国際人なの?

きのう持ち込まれた超急ぎのギターは、予想よりも早く明け方の5時過ぎに終わったので、即行で床につく。で、10時少し前に起きだしシャワー&朝食。でもって、午前中はいつものようにいつもの作業にはいる。15時過ぎに、爆音でギターを掻き鳴らし最終チェック中に着信あり。誰かと思いきやMicheal爺さんであった。2日ほど寝込んでいたらしく、少々辛そうな声で電話してきた。

で、「銀豊茶餐廳」にてJohn Hoを加えた3G会談のはずが5G会談に膨れ上がる。参加者は自分を含めた常任理事?の3人(Micheal 、Johnと自分)の他にSam、John Choiと云う面子。それにしてもこっちの連中って、まるでパスポートのコレクター?いったい何のため・・・(それともスパイ?テロリスト?)みたいな御方が多いのにはビックリ。ちなみにJohn Choiは、カナダ、ポルトガル、アメリカの3つのパスポートを持っていると、なぜか自慢している。

「じゃあ、おまえいったいナニ人よ?」とすかさず突込みを入れるG。彼曰く、「俺はチャイニーズ」とキッパリ。そりゃあそうだがァ、答えになっちゃあいねェんだよなァ・・・。ん~、なんだかなァ・・・と思う自分。で、よくよくパスポートの話を聞いてみるとやっぱ、世界最強のパスポートは、我日本国と実感し胸を撫で下ろすG。だって、共産主義の中国やヴェトナムでさえ、ノーヴィザでOKなのだから、こりゃあもう、最強としか言わざる得ないでしょう。世界中にこれだけの信用力を築いてくれた先人に感謝!ちなみに日本政府は、日本人が外国で外国籍を自分の意思で取得した場合、日本国籍は失効してしまいますのでご注意を。つまり、アメリカなどと違って日本は、原則成人の2重国籍を認めていないと云う事です。話しをもどして、18時ちょっと前に会議は閉会となり、自分はそのまま直帰する。今夜の快歩は、19時10分スタートして21時ちょっと前まで。

2011/02/15

澳門の冬も最後のあがき?

ここのところ、真冬に逆戻りの気温になっていて、朝は少々起きるのがつらい。まあ、日本の冬からしてみれば、かな~り甘いのだが・・・・。この寒さもあと数日間の我慢だとはおもうのだが・・・。此方の皆さんにはよほど堪えるとみえて、外出時の防寒服は「それ、オーバーじゃん」と云うくらい完全武装?しているヒトが多いのなんのってもう。

これに対して、欧米のひとたちの中には、半袖Tシャツ一枚と云うヒトもかなりの頻度で見掛ける。これも生活習慣からなのか、それとも単なる皮膚感覚の差なのであろうか?まッ、それはこっちに置いておくとして、ここ数日間パーツが到着した事もあって、ギターの修理作業に凝縮没頭している。きょうは今日で、またまた急ぎのモノが持ち込まれたので、今夜も徹夜になりそうである。

2011/02/12

飲み過ぎのお酒と珈琲どっちも最悪?

ある程度、想定をしてはいたものの、自制がきかないと云うかナンと云うか、自分でもホント情けないやら悲しいやらで ・・・。なんのことかと云うと、ほかでもない昨日買ったワインのことである。

予定通り、2時くらいから飲みはじめれば良かったものを、作業をしながらつい予定よりも早く、0時くらいから飲んでしまった。気付いたらいつの間にか瓶は空っぽ。でもって、どうも物足りなくてイイ齢して更にもう1本空けてしまう。

「ちょっと気が緩むとすぐコレだァ」とブツっても、あとの祭りである。まあ幸いな事に、悪酔いもせずキッチリと作業はできたので、きょうのところはヨシとする(って、いいワケねえだろう!)が、年齢的には気を付けなければなるメェ。でもって、14時からは、Cさんのご招待を受けて「ALTIRA」へ。

17階にオープンしたVIPフロアにあるスカイラウンジにて軽め?のランチ。Gさん、こちらで珈琲を3杯もイってしまったので、この時点で既に5杯の珈琲を飲んだ事になる。16時からは、JohnとMichealらと場所を「銀豊茶餐廳」に移しての3G会議。此処で珈琲を2杯イッたので、計7杯の珈琲をイってしまった事になる。それも、いつものようにBLACK!

18時になり解散し太子文具店に寄って油性フエルトペンを買って帰宅。きょうの快歩は、19時ちょうどから20時30分まで。シャワーをして作業。今晩は、飲まないようにしよ~っと。写真は、歩道に左後輪を乗り上げているのにも拘らず、平気で駐車していく(逝く)?ドライバーって ・・・まあ、わざわざ写真を撮るほうも撮るほうだが ・・・。相変わらず、他人の事などまったく気にしない連中は、歩行時でもモロにそれが出てしまう?

2011/02/11

Gさん、3日連続で半島詣する

9時ちょうどに起床し、シャワーを済ませ朝食の準備。と云っても、きょうは簡単にチン!スパ(冷凍してあったスパゲティをレンジで解凍したの意)にした。作りたてよりは、味と食感は半分ほどになってしまうが、それでもその辺の店で食べるよりははるかに旨い ・・・と、自画自賛して納得するG。でもって、朝食を済ませ珈琲を淹れ、何故かホッとする。PCをあけてメールのチェック&ニュースサイト等をひらき情報収集など。続いて。ギターのリペア&セットアップを開始。

午後からは、所用を済ませるため半島側へ。水抗尾、荷蘭園、高士徳(水抗尾からは徒歩)をまわり、セナド広場へと戻る。最後に、南灣にある銀行を3軒まわって、グランドリスボアの「Round the Clock」にておそいランチをとる。で、16時30分にFender製Jazz Bass(1972年製)が持ち込まれる事になっているので、食後あわてて氹仔に引き返す。途中でJohnから電話が入り、いつものCaféでMichealと待つとのこと。オンタイムでベースを受け取り、いつものCaféへ。

きょうは、19時にもギターが持ち込まれることになっているので、此処での珈琲は2杯でやめとく。18時30分ちょい過ぎまで話し込み自宅にもどり待機。これまたオンタイムで、Shur(2008年製)のギターが持ち込まれる。暫くして、快歩をスタートする。1時間30分ほど快歩をして、帰りに紅ワインを3本とヨーグルトを3個を買い込み帰宅。3本のワインとも安物ではあるが、あまり良し悪しのわからない自分にはコレでじゅうぶん。シャワーをして作業再開、2時あたりからチビチビやるつもり。

2011/02/10

美〇の奢りで、またまた食べ過ぎのG

きょうは、朝めし昼めし晩めしと、めしをキッチリと云うかナンと云うか、性懲りもなく食べ過ぎてしまった。あさは、いつものどんぶり飯に両目焼きとマヨハム(ハムにマヨネーズをたっぷりかけ)をメインに梅干し、たくわん、作り置きの酢の物とでシッカリ1杯半イク。その後、珈琲を淹れPCをあけてメールとニュースのチェック。

続いて、ギター作業は13時までおこないGさん、外出の支度を急いでする。んでもって、グランドリスボア内の2Fにあるチャイニーズ・レストランの「8」へと向かう。もち、ランチをするためなのだが、きょうは女性おふたりに囲まれ?ではなく、挟まれが正しい?(どっちでもイイが)との昼食であります。

飲茶と云えば、自分のひいきは「永利軒」なのだが、昨日Michelleから、日頃お世話になっているので(自分的にはけっしてそうは思わないが)お礼にと誘っていただいたのだ。したがって、彼女のオキニである「8」となった次第。奇しくも自分のオキニは、この階の上のU2階にある「Around the Clock」である。

で、このチャイニーズ・レストラン「8」であるが、あるのは知ってはいたが、入ったのはきょうが初めて。で、インテリアは自分はあまり ・・・であるが、肝心の料理はと云うと、なるほど納得の素晴らしい味と、盛り付け方も2重丸で、大満足の大満腹で、またしても大食いしてしまったGである。

でもって、25X番のバスにてタイパにもどり、17時からは「銀豊茶餐廳」にて珈琲&ギター談議。夜は夜で、ディナーを「TUK TUK」にてトムヤンクン鍋をいただく。先日、はじめて知ったこのトムヤンクン鍋、しばらくは嵌りそうな予感。したがって、自分にしてはめずらしく昼も夜も外食となる。今晩の快歩は、21時スタートで、22時30分まで。ちょこっと「新苗超級市場」を覘き、帰宅してシャワー。んで、作業再開。

写真上から、「誰が見ても食べ過ぎだろう」と云われそうな點心、デザートほかの数々。本来なら、ひとつひとつ解説してゆきたいところではあるが、そんなことをしていたら、自分のキーボードを打つスピードだと、明け方まで掛かってしまいそうなので、この際省略させていただきました。あしからず、チャンチャン!写真下は、左からSandy & Michelleの麗しき?女性陣。ごっそさんでしたァ。

2011/02/09

徹夜して、イッキにイクG

昨晩から今朝に掛けて、Fender社製のTelecasterをたて続けに3本、全電装系パーツの交換をおこなった。まあ、同じ構造のモノなので、イッキにいった訳だが、それでもとろクサくなった自分には、たとえ慣れているとは言え、かなりやっかいであった。結局、寝たのは6時を少しまわってから。

10時30分に起きてシャワーと朝食を済ませ、珈琲を淹れPC等の作業。でもって、仕上がったギターたちを爆音で鳴らし、最終チェック。各オーナーたちに引き取りに来るよう電話を入れる。15時からは、友人からの頼まれ事のために半島側に同行する。

所用を済ませグランドリスボア内の「Around the Clock」にて遅いランチをとる。いつものように食べ過ぎで、お腹が少々苦しい。17時過ぎには自宅にもどり、作業再開。快歩は19時30分から21時まで。